さて今日は頑張ってきたので盛りだくさん。
まず先日から研究中の国道173号線のトンネル地帯の迂回路を「車」で下見してきました。
地図の下の端っこ、兵庫県川西市日高町のY字交差点、いつもは右に折れて川西署前を通り踏切を渡って線路沿いに北上し、鶯の森を過ぎたあたりの銀橋を渡って国道173号線に合流していましたが、今日検証してきた結果は、この銀橋を渡らないでまっすぐ北に向かい地図の赤い実線を走るのが一番と思います。↓
地図上の破線は車なら何ともないコースですが、結構上り下りがあり効率が悪いです。
その違いは下の図のように。右のコースの方がはるかに楽なのが判ります。↓
(縦軸のスケールが違うのに注意、左は200m、右は100m)
あとは道なりにしばらく北に走ります。↓
地図の並び方が直感と逆ですみません。
どんどん北上し、杉生新田から脇道に入ります。↓
実はここが一番大変。
この部分だけを拡大して表示するとこのように。↓
プロフィールから見ても判るように約1kmで100mを上る、すなわち平均10%のコース。
特に峠を登り切るあたりは車でもきつかったー!
峠を越え、下りになりますが下りきった所にあるのが篭坊温泉。↓
実は車でこの温泉を通ってみたのですが、数軒ある旅館はどれも開いてないよう。
温泉だけでも入ろうと用意していたのですが…
さて篭坊温泉の手前から東に行くと国道173号線に入ります。
ここは緩やかな上りなので楽勝かと…
さてこのコースの下見を終えて帰る途中の兵庫県川辺郡猪名川町万善の道の駅いながわでは、お蕎麦を食べました。
私が食べたのはタヌキそば定食。↓
そして帰り道の途中、尼崎のCostcoに寄り買い物を…
今日の買い物の一部は…
家中いろんな工具が散らばっているので、整理するつもりで買った大型の工具箱。↓
キャスターまで付いてます。この大きさで5000円台。
メキシコ製カクテル。↓
Portaブランドのチリ・ワイン、二種類。↓
400円台と600円台。
車でiPodなどの携帯オーディオを効くためのFMトランスミッター。3000円ちょい。↓
洗濯用の漂白液と柔軟仕上げ剤。↓
これからのシーズンに向けて防寒用手袋。1000円ちょい。↓
実はこれが今日の買い物の第一の目標。USBメモリー1G。↓
SanDiskのCruzer Mini。ネットでの最安値よりもさらに700円ほど安い!
カツオのたたき。1gあたり114円也。↓
ここのたたき、安いのに美味しい。
そして今日の晩ご飯はこのお寿司の盛り合わせで…↓
40数個入って2000円ちょい。100円寿司よりはるかにネタは大きく、量もたっぷり。
インドのお茶、チャイ。↓
2005年11月の記録に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る