今日はお昼から予定どおり南港インテックス大阪で開催されているサイクル・モードに行って来ました。
いろいろ見てきましたが…
今日の収穫の一つ、VooDooのシクロクロス車。↓
フレームはスカンジウム。
そして…
ディスク台座付き!↓
このフレームは後輪のハブ幅が130mm、それでディスクをどうする?という回答がここに。
何とリッチーのハブにはディスクブレーキ用の130mm幅のハブがあるのです。
これがそう。↓
ちゃんとローターを取り付けられます。
と、なると…
話題のナノ・カーボン・チューブを使ったフレームのBMCのフレーム。
うーん…
そしてColnagoのブース。↓
やはりここにはExtreme CとCF-4が…
そしてColnagoの試乗希望者がやはり一番多い!?↓
さりげなく置かれていましたが、注目したいのはこんなチャリ。↓
Panaracerの通勤用?ロード。
同じPanaracerのフレームの650C版。↓
Panaracerも本気でやるのか!?↓
上のフレームのヘッド部分。↓
ラグ風?の処理。
カミさんをチャリに引きずり込むのに最適?
チネリの可愛い色のフレーム。
この目的には他にLookのKG555というフレームもいいかも。
最近興味があるシクロクロス車の一つ、デ・ローザのクロス車。↓
今日の会場での一番かわいいお方。↓
ジェイミスのキャンペーン・ガールさん。
彼女のお父さんは我が輩と同い歳。やれやれ。
それにしても、にやけてしもて…
今、一番欲しいのはこいつ。↓
そしてTrekのエース、野寺選手とのツーショット。↓
昨年の3月6日に河内長野の駅前の中華料理店以来です。
Trekブースにあった例のアームストロングに与えられた奇妙なシンボルの描かれたマドーン。↓
このボントレーガーのホイール、フロント350g!、リア570g!↓
持ってみましたが、インチキや。
シマノのブースにあったアームストロングのマシーン。↓
強い人は何に乗っても速い?
今は珍しいモドロのシフター。↓
他にも飯島美和さん、狩野選手、唐見選手、今中大介さん、そしてサイクル・ラインでお知り合いになったメーカーの方々とか、結構顔見知りが…
そして夕食は、ここまで来たんやから、やはり住之江のニューとん助で。
食べたのはワンパターンのトンカツW。↓
そして煮ても焼いても食えないマスター。↓
帰り道、久しぶりのサイクル・ブリッジのライトアップに…↓
ライトアップのキーワードは「土曜日」ですね。
おまけ:今日は日中はそんなに寒いとは思いませんでしたが、帰り道の南河内サイクル・ラインの羽曳野〜富田林あたりでは気温が何と1度まで下がりました。
2005年11月の記録に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る