チャリでの通勤路脇の空き地に以前から気になる車が放置されています。
何故気になるかというと、実は私は大学では自動車部に所属していて、その時の部車がこのタイプのトヨタ・クラウンだったからです。
実際にはこのクラウンは私たちの乗っていたクラウンよりも新しく下の写真にもありますが1900ccの。
私たちの部車の場合は確かまだ1500cc時代の、2台あって一台は57年型だったと思います。
何しろ鉄の塊のような重たい車重を1500ccで48馬力(グロスですよ)で駆動していたので平坦路で時速は100kmも出なかった、と。
今日もお昼から夕方まで時間があったので久しぶりに南河内グリーン・ロードを走ってきました。
写真は一番高いところ、太子インターの上からの眺め。↓
グリーン・ロードを南下していつもの富田林スポーツ公園の上からの大阪平野の眺め。↓
そして夕刻からは業界の集いに参加しました。
プライバシーのために写真はぼかしてあります。↑
おまけ:「一生で、今までに見た中で一番きれいな夕焼けはいつ何処で?」と聞かれたら、すぐに言えます。
それは、そう、大学に入った直後の夏休みに、上に書いたようなクラウンで鹿児島まで遠征した帰り道、熊本から別府に向かう「やまなみハイウェイ」から見た夕焼けが一番美しかった。
かれこれ40年ほど前のことですから、きっと空気も澄んでいたんでしょうね。
けど、忘れられない、あの美しかった夕焼け、そして夕日。
何度も、そのような夕焼けを求めて空を見ていますが、残念ながら、未だにあの夕焼けに勝る夕焼けを見ていません。
2006年3月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る