我が家もいろんな物が増えすぎ、狭くなってきました。
そんなんで最近ガラクタ整理に明け暮れています。
捨てるのはもったいないけど、今更使うこともない物を後生大事に置いてきましたが、ここに至ってとうとう捨てないといけなくなりました。
せめて写真だけでも残しておこう。
これはかつての名器、プリメインアンプ。SONYのTA-1120Fといいます。↓
こいつ(の前身のTA-1120A)が世に出た時は革命的でしたよ。半導体だけでここまで、いやそれまでの真空管のアンプの性能をことごとく上回っていました。
ある雑誌のテストでは、当時の測定技術ではこのアンプの歪率は「測定不可能」だったのです。
これはSONYさんの出した唯一の自動バイアス設定機能付きのカセット・テープ・レコーダーTC FX1010。↓
一度ヘッドを換えないといけないほど使い込みました。
さて今日は土曜日。お昼からは自由時間。
そんなんで久しぶりに金剛山を目指しました。
途中、龍泉あたりはタンポポだらけ。↓
ミツバチ君たちも忙しくなったようで…↓
おもわずプゥーっと吹きたくなる?↓
桜の花が終わったらこれの季節。ハナミズキ。↓
ところがどっこい上では桜がまだ頑張ってました。金剛山の標高650m地点にて。↓
さて帰りはまっすぐ帰るのももったいないのでちょっとばかり回り道。
石見川沿いの遊歩道。↓
このルートは出入り口が判りにくいので、いつも殆ど無人状態。
このあたりはわりと日陰が多く、苔むした場所が多いのです。↓
実に静か。最近だれも通ってないのかな。↓
すぐ横を流れる石見川では、何やら釣れるとか…
そのうち…
幸か不幸か近日カミさんの車を買い換えないといけなくなりました。
そんなんでディーラーに商談に行き、帰り道またまた美味しい物を買って帰りたくなってしまい…
ラ・パレットのミルフィーユ。↓
と、シュークリーム。↓
2006年4月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る