久しぶりに壊れ物コーナーに追加しました。
あんまりここに書くことがあると困るんですが。
この頃は天気予報がかなりよく当たりますね。
そんなんで今日は雨であることが判ってたんで、朝から先日来続いているお片づけをやりました。
そんな中で懐かしいモノがいっぱい出てきました、今日も。
いわゆるウォークマンが出現してしばらくしてから発売になったFMウォークマン。↓
ヘッドフォンのケーブルがアンテナになっていました。
まだ載せていませんが、初代のウォークマンも勿論買いましたよ、何しろ新しい物好きのウレシガリですからね、私は。
これは初代のディスクマン、いわゆるポータブルCDプレイヤーのハシリ。↓
そして専用ACアダプタを取り付けたところ。残念ながら壊れているので廃棄処分。
パソコンと呼べるのかな、このあたりは…
8ビットパソコンの一つ、SONYのSMC777Cと専用トリニトロン・モニター。↓
CPMで動いてました。こいつのおかげで色んなプログラミング言語の勉強が出来ました。何しろPASCALからC言語、FORTRANまでいろいろ。
これも名残惜しいけど廃棄処分。ご苦労さん。
つい先日コンピュータ通信としての終焉が伝えられたのNIFTY-Serveのマニュアル。↓
いまでこそNIFTY-ServeもISPになってますが、昔は情報交換には「通信」が普通でした。
これはちょっとヤバイ製品。↓
今はもう使えませんが。ヒントは電話回線。
お世話になった初代PowerMac。↓
まだ動きまっせー。
PowerMac MT300。↓
改造してMT400になってます。これもグラフィック・カードを交換すればまだ完動。
さて昨日買ってきたフランスのビール、ジャンレン・アンブレ。↓
飲んでみました。うん、かなり美味しい。後はもう少し香りあれば…
名前のとおりアンバー、つまり琥珀色。
さて古雑誌を整理していて出てくる、出てくる、こんなんが。
このBrutusという雑誌。創刊以来の読者です。時々編集方針を変えてきましたが、割とマニアックな内容が私の好みに合うのかな。
まずは自転車関係の…↓
この表紙はジャック・タチのパロディーかな。↓
のんき大将の乗り。
大好きなMiles Davisが表紙。↓
「二度死ぬ」シリーズは続く。↓
若い時の方が妖艶なナタリー・ポートマンとジャン・レノが表紙。↓
同じくジャン・レノが表紙のカルト・ムービー特集。↓
そのまた続編。↓
映画関係で続けると…↓
懐かしい、淀川長治さん。
ポップアートでは一番好きなキース・へリングが表紙。↓
こういう刺激的な題でやってくれます、この雑誌。↓
映画関係でもう一つ。↓
そしてエロスの世界もよく題材になります。↓
物欲も刺激してくれます。↓
そう、食欲も。↓
古い雑誌の中にこれも…↓
2006年5月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る