さて今日も天気悪そう。
ここで何気なく我が通勤チャリ、Giant MCMを見るとタイヤ、きれいでしょー。↓
というか、普通なら雨の中をしょっちゅう走ってるとリムのアルミの粉あたりがタイヤのサイドウォールにへばり付いて汚ーくなるんですが、それがないから。
もちろんセラミック・コーティング・リムのおかげです。
そしてフロント・サスのスタンチョン、つまりパイプの部分も殆ど汚れてない。
これは8月27日に買ってきたFinsh Lineの潤滑剤のおかげ。
お昼はピビンバとサバのおろし煮。↓
なぜ突然、水かけ不動が出てきたんや?って。↓
そう、今日はミナミへ、ミナミで我が職場の、またまた忘年会。
ちょっと早い目に着いてしまったので、付近をプチ観光。
雨が降っているのが判りますか?
その入り口の法善寺横丁。↓
実は、この法善寺横丁への入り口に行く路の途中に昔、よく、それも子供の頃から、もちろん自分ではなくて、祖母に連れられて行ったのが最初ですが、独り立ちしてからも何度か行った洋食屋さんで「徳兵衛」というお店があったのです。
白木のカウンターと小さいテーブルが少し、そんな昔ながらのお店でした。
そこのマスターとは何かの縁があるのでしょうか、前の職場の近くにある霊園あたりを車で走っていて、お墓まいりに行くマスターご夫婦とばったりお会いしたこともあるのです。
その後しばらく行けなくて、どうなったのかなと探してみたら、やはりなくなっている。
確か跡継ぎの息子さんあたりがいたはずと、ネットで調べたら、こうなってたんですね。
何か寂しいなー。
先代の言葉がちょうど私の考え方とまさに同じで、確か「人間、一生の間に食える量は知れてるんやからどうせならその時その時で目一杯美味しいものを食べんと損や」、でしたね。違ごたかな?
同じ通りにあった、これも確かアラビアとかいうコーヒー・ショップももうない。
お向かいのインディアン・カレーはまだしっかり頑張ってはるけど。
御堂筋でもイチョウは秋の終わりを告げていました。↓
さあ、忘年会。↓
いっぱい、美味しい物を食べてしもた。
そしてお酒も…
さて、もちろん飲む時は電車で。
嬉しがって南海電車にGPSを持ち込んでみました。
当たり前のことながら、線路沿いに移動しています。↓
けど、これってちょっとした異次元体験、GPSの上では。
よく見ると誤差がある部分では線が二本になり、往復の軌跡が重なっているのが判りますね。
さて、もう一つ面白かったのは、電車の瞬間瞬間の速度が手元でわかること。
後で見たら最高速度は何と99km以上を出してた!
これは、上に書いたように暇を持て余して、冷やかしで入ったスポーツタカハシで買った眼鏡ストラップ。↓
他にもいろんなのを置いてました。
2006年12月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る