うーん、困った?ことに朝から天気は悪くない…
そんなんで、大阪サイクリング協会主催の列島横断センチュリーに参加してきました。
集合場所の天保山に行く途中N君とばったり会い、彼の補給食のお買い物。↓
さあ、天保山や。↓
最近は渡船ツアーでよく来る場所。
エントリー手続きをして各自車検を受けます。↓
次第に参加者も増えてきて…↓
海遊館。↓
リカンベントで参加する常連さんも…↓
いざ出発。↓
初めのうちはみんな一応信号を守って…
先頭を走るN君の戦略?のおかげで伊丹あたりでは集団は完全にバラけていました。↓
このあたりから上りが始まります。↓
上ったり下ったりの繰り返し。
それまでの上りはオードブル。
このあたりから一気に上りがきつくなります。
そしてトンネル地獄が連続しだします。
上れー、上れー。
道路の標識も綾部を示し出し…↓
なぜかこのあたりになると完全にソロでの走行に…↓
といってももちろん先頭ではありませんよ。マイペース、マイペース。
後ろにもだれもいない。↓
このあたりから、はらがたわ峠へ一気に上りが…↓
今日はもともと参加するはずはなかったのでスプロケットは12-23の平坦路用。
まあええか…
このコーナーを曲がると、とりあえずの頂上のはらがたわトンネル。↓
ほうらトンネルが見えてきた…↓
ここが最初のチェック・ポイント。↓
一旦下って、しばらく行くとトンネル二つ。↓
天王トンネル。
以前職場の若い衆H君と一緒に走った時はこのトンネルの手前でこの国道173号線に合流したんやったっけ。
ひた走るコルナゴ小僧。↓
タイラップを切っといたらよかった、邪魔。
おおっ前に誰かおるで。追いついたろ。↓
途中をかなり省略して、さあ最後の難関栗田(くんだ)トンネル。↓
今日気が付いたのですが、栗田と書いて「くんだ」と読ませる。富田と書いて「とんだ」と読ませる。
これってこのあたりのなまり方?
ほうらキスの開き君たちも待っていてくれたねー。↓
まあ、これのためにここまでエッチラオッチラ走ってきたようなもん。↓
けど、しっかり実が詰まって美味しかったなー。
実は今日なんぞ、これは常連さんだけが食べられる裏メニュー。
「適当に」の造りの盛り合わせ。↓
美味い。
その向こうにはN君がつついているエテガレイ。
今日たまたま知り合った、とりあえずX氏としておこうかな、そしてN君との記念撮影。
今日は軽く冷やしキツネうどんで。↓
もちろんこれも欠かせない、クリーム・ソーダ。↓
ごちそうさん、富田屋さん。↓
また来るでー。
上記のX氏は一泊することに。
帰りは輪行で。
宮津駅。↓
急行で帰ったので料金も2千円台。↓
宮津から福知山までの北近畿タンゴ鉄道は一両編成のワンマン・カー。↓
もちろん各駅停車。
ちゃんと走れたでしょ。↓
2007年6月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る