今日はデジカメを持って食堂に行ったにもかかわらず写真を撮影するのを忘れてしもた。
ボケてたなー。
そんなんで代わりに献立メニューの今日の部分を…↓
さてさて今日はちょっと頑張ってきましたよ。
久しぶりの和泉葛城山〜野半の里〜蔵王峠コースです。
これがプロフィール。↓
何といっても牛滝からの数百メートルがきつい!!
今日はGPSのおかげで国道480号線の裏道なんぞも見つけることができて…↓
というか国道480号線のみならず横山小学校の交差点から170号線ともオサラバできる迂回路を発見。
またご一緒した時にでも…
国道480号線から牛滝に向かうには南横山小学校を過ぎたあたり、父鬼口で右折して、さらに府道226号線父鬼和気線でしばらく行くのですが、この分岐が曲者。↓
何気なく走っていると見失います。
そこを曲がったらすぐにまた右折。↓
ここにはちゃんと表示があるのにね。
この道、なんか好きやなー。↓
ほうら気持ちよさそうでしょ。↓
途中の苔むしたお地蔵さん。↓
ここでいったんまた下ります。
森(いよ)やかの郷を尻目に…↓
ここにも確か地ビールがあったのに…
その森やかの郷の真向かいに地獄の入り口が…↓
とにかくこのコンクリート舗装の部分をもがきながらでも上らないといけないのです。
この和泉葛城山コースの場合、下界を見下ろせるポイントが殆どありません。
その少ないポイントの一つ。↓
うーん、ちょっと見えにくいなー、今日は。↓
最近どうも黄砂の影響が続いてる?
どんどん上ります。↓
休める部分はなし。
このあたり、けっこう湧き水が多く、滝のように流れていることも。
また名前、調べておきます。
情け容赦ない上り。↓
約7km続きます。
このポイントが眺めはベストかな。↓
ええ天気や。↓
山頂の山小屋では、いつもこれを食べることに…↓
ヒゲのおっちゃんも元気やった。
さあ、下りや。↓
そや、このあたり那賀町やったけど、紀の川市になったんや。
途中からの下界。↓
ここを上るときついでっせー。
そう、今日はSpecialized S-Works M4で。↓
ん?誰かビール飲んどる…↓
新発売のヴァイツェン・ビールとか…↓
あっさりした味で、非常に飲みやすい、けどちょっとコクが…
野半の里を後に、帰るでー。
あの山を越えるでー。↓
ここから見たら、いかにも低山やのに、なー。
堺かつらぎ線を上り始めて見つけた桃畑。↓
う、うまそー。
ぼやぼやしてたら夕暮れや。
飛行機雲。↓
超広角レンズやと、いつもよりさらに小さく写る地獄の上り。↓
その矢印のポイントからの眺め。↓
いつものポイント。
毎度のいい眺め。↓
さあ、もうちょいや。↓
お約束の記念撮影。↓
夕暮れの滝畑ダム湖。↓
こいつを担いでの上りはきつかったなー。↓
けど、どんな味やろ?楽しみ。
これも新製品。
2007年6月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る