延べの走行距離は195km、上りの累計は3547m。
最高気温摂氏33度。
消費したカロリー、何と7874KCal。
実走行時間9時間28分。
平均速度20.6km/H。
何とかスーパーロング・コースを完走。
それが今年の私の吉野山岳グランフォンド。
さて今日は行って走ってきましたよ、吉野山岳グランフォンド、あの地獄のイベントを。↓
画像のSがスタートとゴールの吉野山の駐車場。
そこから大きく右回りで走ったのです。
特に今日のコースでは、先日の大雨によると思われる崖崩れのおかげで五條市大塔町では、平坦路のたった700mを迂回するために突然標高800mの山を上らされ、ここの平均斜度は何と11%超で、距離は追加分が7km以上。
ただしここを通ったおかげで天誅組本陣跡の横を走ったり出来ましたが。
そしてこれがプロフィール。↓
左から4つ目のピークが迂回路のオプション。
今回はPolarの心拍数計を心拍数の記録だけに使いました。↓
ご覧のように私の場合は心拍数を自分のAT値ぎりぎり、まあ時々超えてしまいましたが、なるべく140bpm台にとどまるように走りました。
おかげでそんなにはスピードアップは出来ませんでしたが、何とか制限時間内に完走できました。
特に最後のあたりはどちらかというとツーリング速度で比較的のんびりと走れました。
走り終わった後の我が愛車Colnago C-40です。↓
そうです、当初はLook KG585で走るつもりやったんですが、急きょホイールをMavic Ksyriumにしたため、585のブレーキのシューを取り替えるのが面倒、ただそれだけの理由。
しかし、この組み合わせにしたおかげで、乗り心地よく、尚かつしっかりした足元になり安心して走ることが出来ました。
改めてC-40に惚れなおした次第です。
クランクはシマノのコンパクト・ドライブ、カセットスプロケットは12-27という、かなりの軟弱仕様になりましたが、これが今回のような過酷なグランフォンドでは正義。
殆どの急坂を坐ったままで上れるのが疲労対策には実に有効でした。
そしてこれが今回から発行されるようになった、ちゃんとした完走認定証。↓
まあ、今回完走できたので、これにてグランフォンドは卒業することにしました。
などと書いていながら、そのうちまた走ってたりして…
参加者全員がもらえるTシャツ。↓
走り終わった後にくじ引きで当たったボトルと、その他のおまけ。↓
このグランフォンド、参加費用も高価ですが、空くじ無しのくじ引きとか、各ポイントでの給水、食料の供給など十分値打ちはあると思いますよ。
そして帰ってからは、走っている時に夢見た生ビールと…↓
何といっても焼肉ですよ、こういう時は。↓
特に脂ぎったカルビなんか最高。
一緒に走ったみんなも多分今夜は焼肉??
2007年7月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る