夏期休暇でTDLへ一家で行って来た職場の若い衆T君からのお土産。↓
ありがとう。
何とAppleコンピュータ社のiDiskが料金はそのままで一気に10倍の容量、すなわち10GBになりました。↓
確かに今どき1GBでは狭すぎるとは思ってたんですが、タイムリーな改善、さすがやなー。
さて土曜日は休ませてもらって朝早くから一家で宮津に出かけました。↓
もちろん車で。
目的は昨日書いたように孫に海水浴を経験させたいというカミさんの提案から。
なにぶんお盆の初日、かなりの交通渋滞があり得たので朝4時台には出発。
舞鶴道の西紀SAでようやく朝食。↓
宮津のあたりの何処で泳ぐか、いろいろ思案したんですが、なるべく人の行きそうにない海水浴場に、となりました。
さしあたってこの田井海水浴場なんかええんちゃう?
ほうら、なー。↓
やっぱり正解や。えらいすいとる。
初めのうちは嫌がってた孫もだんだん慣れてきて…↓
落ち着いて?海水浴を楽しむようになりましたとさ。↓
お腹も空いてきたので、とりあえず富田屋さんに入って昼食。
おっと最初は何といっても生ビールやんか。↓
定番メニューの牛肉焼き。↓
そして若カシワ焼き。↓
あっ、もう減ってる!!
誰や、大エビ天、写真撮る前に食べたんは?↓
岩ガキの焼いたの。↓
お昼のは小さい。実は…
ここのマヨネーズの容器、変わってるなー。↓
どんなふうに?写真をクリック。
ここの漬け物、安くて美味いよ。↓
お昼の締めくくりは、今日は焼肉丼で。↓
お腹も満ちたことやし、ほんなら温泉にでも行こか。
というわけで、荷物を富田屋さんに預けて、天橋立駅の横の天橋立温泉、智恵の湯へ歩いて行きました。↓
途中で見かけたお酒屋さん?↓
宮津の落ち着いた町並み。↓
一風呂浴びて富田屋への帰り道は鉄道で。↓
それも一駅だけ。
天橋立駅にて。↓
駅舎。↓
なんやこれ!一両編成のワンマン・トレイン。↓
さあ戻ったでー。宮津駅前。↓
えらい待ってるなー。↓
まあ、しばらく待つか。
いつもお世話になってます。↓
ようけ働いてはるから注文が多くても出てくるのが速いのか。
おっと、ここの並木路の樹木はサルスベリやったんや。↓
ここが富田屋さんの宿泊部分。↓
今回はガキ連れということもあり、無理を言って右の離れに泊めてもらいました。
ただし、かなり老朽化したエアコンは殆ど効かず、酷暑の中で過ごさざるを得ませんでした。
聞いたら築50年以上の建物はエアコンの入れ替えも許されないとか。
みんなで行って、儲けてもろて、エアコン換えてもらおう。
部屋にいた血を吸った蚊君には死んでもらいました。↓
パッチン
部屋で席が空くのを待つ間にアペリティフなんぞ…↓
さあ、始まったぞー。
晩ご飯や。
まずは岩ガキの、今度はデカイのの生。↓
ここからの6品が宿泊に付いてくる分。
お盆には漁に出ないとかで、無理を言って食べさせてもらった殻付きウニ。↓
幼稚園サイズ。
やっぱり冬の方が魚は美味いし種類も多いなー。↓
それでもここのは安いし旨いし。
アワビの造り。↓
何ちゅうても最後はこれ、クリーム・ソーダやで。↓
2007年8月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る