お昼はなかなか豪華版、豚肉の三色ピーマンソースと焼きそば。↓
夕刻からのプチ・ツーリングは、まず赤丸の職場の近くのユニクロへ。
そして黄色の丸印のミドリ電化へ。
そしてわざわざ遠回りをしての帰宅。
これがユニクロでのお買い物、ルーム・パンツ。↓
名前はルームやけど、もちろんチャリ通用。
一本、千円也。
そしてミドリ電化でのお買い物はこのエネループ、充電式ニッケル水素電池、8本パック。↓
そうです、このエネループ、けっこう気に入ってるのです。
なにしろ
1.放置していても自然放電が少なく、いつでも頼りになる。
2.メモリー効果が少ない?
3.製品のバラツキが少ない。
4.充放電の耐用回数が多い?
かなりメーカーさんの受け売りが多いですが、確かにそのような感じ。
雑誌のテストでもこの手のニッケル水素電池では一位でした。
そしてここでも…
さてMacintoshの新OS、Leopardですが、さらなる新機能は…
フォルダーの中身の表示方法の一つ、Cover Flowなるのを使うと、このようにファイルの中身が一々アプリケーションを立ち上げなくても見ることが出来るのです。↓
もっとも全てのファイルでこれが可能なわけではありませんが、しかし役に立つことは間違いなし。
もう一つの中身の表示方法はこのQuick Look。↓
ファイルを選んでスペース・キーを押すだけでご覧のように中身が表示されるのです。
Vistaに出来る?
新しく日本語辞書が付いてくるようになりました。↓
もともと英和辞典と英英辞典は付いてましたが、この辞書の場合ご覧のようにWikipediaを直接アクセスして、あたかも辞書を読むかの如く使えるのです。
それも各国語で…
例えば「Photo」で調べると…
「Photo」でフランス語のWikipediaを読んでるところ。↓
といってもフランス語は単語単位でところどころ判るだけですが。
いやー、これは参った。
まだまだ新機能があるみたいですが、なかなか全てを調べるのにも時間がかかります。
また後ほどリポートします。
2007年10月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る