お昼はおでんと皿うどん。↓
今日は土曜日。
ということはお昼からはお休み。
そんなんで、ふとかつらぎ町へ行きたくなりました。↓
黄色い丸印は野半の里。
で、これが往路。↓
そしてこれが復路。↓
つまり往路では蔵王峠〜堀越観音〜四郷と走ったのですが、おお何と知らない間に国道480号線は新しい道になっていました。↓
旧道と平行して走っているのです。
そして北川から県道125号線、那賀かつらぎ線へ入りました。
この方が移トンネルを通るよりも近道で上りも少ないから。
堀越への上りの途中、見つけたキク科の植物。↓
赤丸の中にハチさんがホバリングしているのが判りますか。
これはナス科の植物かな。↓
堀越への上り。↓
蔵王峠からさらに150m程上らないといけません。
これは…
シソ科の植物だと思うのですが。
また調べておきます。
堀越を越えて下り初めてしばらく行くとカキばかり。↓
これはすごい、干し柿を作る時に出来る皮のカス。↓
発酵しかけててすごい臭い。
こんなんがあちこちの崖っぷちに捨ててあります。
まあ、最終的には肥料になるんでしょうが。
ん?何やら変わった植物が…↓
これも調べておきます。
カキ、カキ、カキ。↓
ここからの眺めは大好き。↓
何やら空中都市?みたい。↓
堀越の方を振り返ると。↓
国道480号線からしばらく上ると…
さて、かつらぎ町の野半の里では…
誰かがビールを飲んでました。
このローストビーフ・サラダがまたビールに合う、とか…
かつらぎ町から蔵王峠への上りは、このようにクネクネ道で。↓
その上りの途中でお会いした昭和20年生まれの先輩。↓
さあ、もうちょいや。↓
短野でもカキが。↓
そしてその後ろの果実は何やろ?
長細いリンゴのような…
何度上ってもこのあたりは達成感があります。↓
そしてお約束の撮影場所。↓
ここで標高550m。
後は一気に下るだけ。
さてこれが野半の里でのお土産。↓
もっともあっという間になくなってしまいましたが。
昨夜焼いたプラム入りのパン。
大阪モーターショーのチケットをいただきました。↓
Macintoshの新OS、OS X Leopardの新機能の一つであるTime Machineのリストア画面。↓
なんで星空がバックに?
Star Warsの見過ぎ?
2007年11月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る