中華丼と天ぷら盛り合わせやから、かなりのボリューム。↓
けど、軽い軽い。
今夕のルートはうっかり電源を入れるのを忘れたり、買い物に寄ったスーパーに入る時に切ったままにしたりで両端がありません。↓
が、とにかく職場〜延命寺〜鳩原〜千早口〜三日市町、さらにあの野菜の安いお店でキャベツを買ったり。
途中、千早口あたりでの気温。↓
まだまだやね。
実は一昨日のミナミでの忘年会では、うっかり1時間早く行ってしまい、持て余した時間を日本橋で過ごしていました。
そしていつものお店で買った、これはmicro SDメモリーカード、ただしご覧のように4GBの。↓
とうとうmicro SDでもHC規格のが出てきました。
試してみたらRicoh GX100では問題なく認識、ただしGarmin GPSmap 60CSxはもちろん未対応なので2GBしか認識せず。
これを何に使うか、それが問題なのだ。
上のmicro SDメモリーカードの使途に関係するのがこのPaldio 633S。↓
そうなんです、ドコモのPHSは来年早々に廃止されてしまうのです。
その代わりドコモさんの場合、FOMAの全機種をどれでもタダで下さるとか。
実はそんなんでお言葉に甘えて売れ筋のを一台予約してきたのです。
その新製品に上のmicro SDが使えるというわけ。
長い間ご苦労さん。
けど、まだしばらくは職場の内線用に使います。
ちょっとバッテリーがやばいけど。
これはご覧のように直径約3cmのプラスティックの容器。↓
本来は軟膏を入れるためのもの。
そいつに自転車の潤滑用のグリースを入れておくのです。↓
このように携行用パンク修理キットと工具入れに入れておくのです。↓
走っている時に、たまにグリースがあればなー、というチャンスがあるものです。
11月の初めに参加してきたサイクリング・インストラクターの講習会。
それを終えた者だけがもらえる登録証。↓
今日、届きました。
先日、個人輸入したTour de France 2007年のDVD。
観ていて見つけたシーンです。↓
Stage 9でT-Mobileのライダー、ドイツ人のMarcus Burghardtが道を横切るラブラドール・リトリーバーとぶつかり、彼のフロントのカーボン・ホイールが無惨にも割れるシーンです。
このホイール、どこのかが気になるところ。シマノでなくてLightweightのんみたいに見えるけどなー。
ワン公は殆ど無傷でその後、スタコラ歩いてましたのでご安心を。
2007年12月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る