今日のお昼は塩サバの焼いたのとキツネうどん。↓
山菜ご飯まで食べたのでちょっとカロリーオーバーかも。
この軌跡は今日の午後、職場の車で大阪狭山まで行った分。↓
もちろん仕事でね。
チャリでの移動軌跡はこれだけ。↓
仕事を終えてカミさんと待ち合わせてバーミヤンで夕食、そして一旦職場に戻り、そして帰宅。
上に書いたように夕食はバーミヤンで。
何でビールなんか写ってるんや??…
誰や、写真撮ってる間にエビ・マヨを食べたのは!!↓
今日は少ない目に…
そんなんでワンタン麺。↓
毎度の定番?牛肉ピーマン炒め。↓
ええい、エビ・マヨをもう一つや。↓
職場で数年使っていたiMac G4を、もはや誰も使わないので下取りさせてもらいました。
内臓ハードディスクが80GBと今どき小さい目なんで、それを交換する作戦。
底の4本の小さいプラス・ネジを緩めます。↓
すると四つのトルクスネジが見えます。↓
上の4本のネジを緩めるとパカッと底が抜けます。↓
ここでは配線を傷めないように気を付けなくちゃ。
これがマザーボード。↓
埃が貯まっていたので掃除機でお掃除を。
上半分を底から見たとこ。↓
ここも埃をお掃除。
6本のトルクス・スクリューを抜くと取り出せるCD/DVDドライブと…↓
背面にはハードディスク。↓
もともと付いてたのは80GBの。
それを手持ちの250GBのに取り替えました。↓
実は、どこかに書いてあったのですが、iMac G4はビッグドライブ対応なのです。
まあとりあえずは250GBで十分かと。
もともとハードディスクに巻いてあったカバーをもう一度貼り付けました。↓
残念ながらクロック周波数の制限からOSはTiger止まり。
無理矢理Leopardをインストールするテクもあるみたいですが。
でも、Tigerが、ちゃんとインストール出来、その後ちゃんと動きましたので。
よく経験することですが、ハードディスクは、どんどん改良されているので、容量が大きくなるだけではなく、アクセスも速くなっているので、パソコンそのものの動きも速く感じます。
それにしてもiMac G4のあだ名は『饅頭』とか『ぼた餅』とか、当たってるなー。
シマンテックのNAVが最近のOSに対応していないのか、Macを立ち上げるたびに、けったいなメッセージが表示され出したので、ちょっと浮気を…↓
使用感は後ほど。
2008年10月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る