今日のお昼は鶏肉のレモン蒸しとヒレカツ。↓
そして夕刻からは久しぶりに金剛山を目指しました。↓
上るにつれて気温はどんどん下がり、いつもの金剛山ロープウェイ乗り場下では摂氏5度でした。↓
これは今年の下半期で最低の気温。
まあ、どうせそのうち氷点下になるのでしょうが。
最近Giant MCMに使っているタイヤ、Hutchinson Python Tubelessですが、前後で、えらい摩耗の仕方が違うので気になっていました。
もちろん後ろの方がよく摩耗するのです。
ただ、チューブレスということもあって、聞いている範囲ではチューブレス・タイヤの取り外しはけっこう大変とか。
幸か不幸かパンクすることも皆無だったので、敢えて触らないでいたのですが、この際と前後のタイヤのローテーションに挑戦してみました。
これが、元々は後ろに組んでいたタイヤ。↓
そして、これは元々前に使っていたタイヤ。↓
やってみると、意外にも、いとも簡単に取り外し、組み付けが出来ました。
もちろん素手で。
これなら、いつ何時パンクしても自信あり。むしろチューブを使うタイヤよりも楽かも。
だけど、そろそろ次のタイヤを買っておこう。
以前に買って何度も無線アクセスポイントにしようと挑戦してきた無線LAN用品、PlanexのGW-MF54G2ですが、久しぶりにPlanexのHPのサポート画面を見ると設定マニュアルが更新されていました。
そんなんで早速ダウンロードして読んでみると、一部変更されていました。↓
特に無線アクセスポイントとしての設定では赤線の部分が追加されていました。↓
新しいマニュアルどおりに設定してみたら、完璧に動き出しました。
何のこっちゃ。
もっと早よ知らせてくれんかい!!
2008年11月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る