今日は久しぶりに、ちゃんとチャリで福島営業所往復を走りました。↓
そうそう、南河内サイクル・ラインの一部、新大井橋北詰あたりで工事中のため通行止め。↓
ただし一旦下に降りての迂回路あり。
よく見たら階段以外に斜面の上りがあります。
さて、福島営業所のお昼休み。
「やまだ」さんへの道すがら、こんな雰囲気。↓
この路はまだ路地というには広いですが。
このお宅なんか、なかなかの建物。↓
建築には詳しくはないのですが、何やらいい雰囲気。
この壁面なんか、何という造りなんでしょうね。↓
このお宅の路傍園芸には梅が咲いていましたよ。↓
可愛いなー。
さて、今日のトンカツ定食、どこか違うでしょ。↓
そうですねー、ついに今日からうどんを差額追加できつねうどんにしてもらったのです!!↓
福島営業所でのお仕事を終えて、帰り道、先日堺筋倶楽部で教えてもらったパン屋さんに行ってみました。↓
お店は終わりかけだったようで、とりあえずフランスパン風のを一本ゲット。
久しぶりにUCPにも寄りました。↓
考えてみたらUCPで色々「いいもの」をいっぱい買ったので、消耗品以外は買う必要がなくなってしまったのでお店に行くことがなくなったのかも。
その消耗品も買い貯めしてるからなー。
もはや我が家にはチャリを置くスペースもないし、もっと書くと最近のチャリ・フレームなんか欲しいの何もない。
シマノの新しいロード・コンポをそのうち、と思ってるくらいかな。
それにしてもUCPの前の路上、駐車車両がこの画像でもようけ写ってるなー。
そうそう、今日の帰り道、南河内サイクル・ラインに入る前、ちょうど平野区あたりで前を走るローディに追いつきました。
Ridleyのシクロクロス・バイクに乗る彼、聞いたら英国人で週に二回ほど大阪市内に通っているとか。
色々聞いていたら、何と彼の場合、住居は我が河内長野市で、おまけに我が河内長野本店のお客さんだとか。
世間は狭いなー。
今朝の通勤途上の気温は最低でマイナス3度でした。
まだましかな。
それでも福島営業所への通勤には、このように手袋も二種類を用意。↓
気温の低い部分では左のごついのを、大阪市内に入って気温が氷点を超えると右のを履きます。
これは山に上る場合も同じ。
特に上りでは汗をかいて手袋も濡れるので保温性が落ちます。
だから上りでは右の薄い方を、下りでは左のごついのを使うのです。
これが大阪市西区南堀江のパン屋さんで買ってきたパン。↓
フランスパン風ですが、皮が柔らかい。
うーん…
2009年1月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る