今日はようけ走りましたよ。
全て自走でしたから、何やかんやで走行距離は合計150km近くになりました。
大阪サイクリング協会主催のイベント、好きやねん自転車 in OSAKA 2010 大阪北部編として橋をいくつか巡りました。
集合場所は大阪城公園の森ノ宮口。↓
そうそう、今朝は早く出発したのですが、いきなりえらい寒い。
よく見たら車の窓が真っ白で、野原には霜が降りてる!
もうすぐ5月やちゅうのにどないなってんや。
天気がいいので今日は集まりがいい。↓
今日の、というか最近はこいつばかり。↓
ちょっと重たいけど頼りになるのです。
さあ、出発や。↓
ああ、見えてきたでー。↓
最初の橋は毛馬橋。↓
赤川鉄橋。↓
いずれは廃止になるとかで、手入れもされず、所々木が腐ってきているのでかなりスリリングな走行になりました。↓
渡りきって淀川右岸での撮影。↓
赤川鉄橋を後にして次に訪れたのは瑞光寺。↓
何でお寺が橋と?でしょうが、石碑に書いてあるでしょ。↓
ここの橋の欄干はクジラの骨で出来ているのです。↓
肋骨と肩甲骨かな?
瑞光寺を後にして…
お次は高浜橋。↓
神崎川に架かっているのが見えてきた高浜橋。↓
橋のすぐ横にはラッパのマークが…↓
安威川と神崎川の合流点のすぐ近くに架かっています。↓
高浜橋のすぐ下に降りて安威川沿いに北上。↓
遡って旧茨木川沿いに走る。↓
沢良宜橋跡。
茨木市役所近くの高橋へ。↓
画像中央。
左(西)に移動しているのはお昼ご飯を買いにコンビニに走ったから。
高橋の欄干には茨木童子の像が。↓
高橋の次は鳥飼仁和寺大橋へ。↓
鳥飼仁和寺大橋は自転車でも通行料10円が要ります。↓
ちゃんと領収書ももらえるのです。↓
鳥飼仁和寺大橋までは大阪サイクリング協会のツーリングでしたが、そこから後は単独行動で、いや時間がタップリあるN君がつき合ってくれましたが、ここまで来たついでに枚方市の「かささぎ橋」まで走りました。
えらいジグザグ走行を強いられたと思いましたが、やっぱりGPS、ちゃんと案内してくれてます。↓
途中で枚方橋跡を偶然発見しました。↓
旧街道筋を走りました。↓
気持ちいい。
画像の中央が「かささぎ橋」です。
「かささぎ」という言葉には下にあるように、ロマンティックな意味があるのです。↓
霜が降りてたのはあたりまえかも。
今朝の最低気温は摂氏4度やったみたい。↓
夜明け前にはもっと低かったはず。
そして日中の気温はここまで。↓
寒暖の差が大きかったのです。
2010年4月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る