今日のコースは、もちろん初めての軌跡。↓
簡単に説明するとチャリ友と六甲の一部、芦屋のロックガーデンあたりを歩こうということに。
そんなんで電車で阪神電鉄の芦屋駅へ、そこからのスタート。
これが今日の山岳コースの軌跡。↓
芦屋川沿いに山へと向かいます。↓
阪急電鉄の芦屋川駅を越えて…↓
このあたりには、ちゃんと案内が出ています。↓
あれが最初の目標、城山だと案内のM氏。↓
ここは右へ。↓
颯爽と歩くM氏。↓
山芦屋町の住宅地の奥に、おおっ!いよいよ山が始まるのです。↓
初めはこんな感じで。↓
涼しくて、それでいて天気は最高、ラッキー。
標高150mあたりになると、すでに、これだけの眺望が。↓
このあたりをよく歩く人たちに人気のあるのが判るような。
ほんにええ天気。
昨日の雨、空気中のホコリが風で吹き飛ばされたのか。
城山を過ぎたあたりから六甲山を望む。↓
どんどん上ります。↓
荒地山までは岩場をよじ登るのです。↓
岩ハシゴなる呼び名の場所もあるくらい。
これがその岩ハシゴの始まる場所。↓
さあ右、左どっちへ?
とりあえず何とか、よじ登れました。↓
ここまで来ると、さらに眺望が開けてきます。↓
ちょっと脇道へ逸れた場所で昼食を。
何しろビール係やったんで缶ビールを六本、冷えた状態で運んだので重たかったよー。
ビールだけで合計は2kgを超えるのですからね。
その代わり「うまかったー」よ。
標識はあるのですが、殆ど役には立ちません。↓
役に立つのは経験だけ。
おーい、置いていかないでー。↓
さりげなく山頂の徴が。↓
流のある場所もあり、飛び石が。↓
石ころ、いや岩がゴロゴロなので足に来ますねー。↓
横池。↓
風吹岩。↓
大阪平野が丸見え。↓
白く削られた岩肌が。↓
いよいよ、この下がロックガーデン。
このあたりでは普通の光景、とか。↓
高座の滝。↓
やれやれ、何とか歩けたー。
2010年12月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る