そしてついに、超久しぶりの琵琶湖一周、完走しましたよ。↓
今日は左回り。
高島市の鴨川平の義姉宅を後に、今日は徹底的にGPSゴッコをやってみました。
するといきなりこんな自転車道を走らせてくれました。↓
けっこう琵琶湖一周は走ってるけど、これは初めて。
近江高島を過ぎて国道161号線に合流。↓
このあたりはこの道しかないのです。
まあ片道二車線で道が広いので車と干渉することはありませんが。
やはり琵琶湖は左回りしかない!?
今日は天気はイマイチでしたが、このあたりは全く雨には降られず。↓
そろそろ正面に比良山系が見えてきます。↓
このホットドッグ屋さん、かなり昔からやってると思うよ。↓
けど、まだ食べたことないな。
ネットでも有名みたい、「風月堂」「ホットドッグ」で検索したら出てる出てる!
まだ一周、始まったとこやもんね。↓
北小松あたりで裏道へ入ります。↓
琵琶湖は、かれこれ何十回と廻ってるから、超裏道もまかせて。
今は誰もいない湖水浴場。↓
近江舞子あたりの裏道。↓
一応、自転車道はあるのですが歩道に毛が生えたようなもんで、交差点での段差があるので基本的には走りません。↓
湖西線と平行して走ります。↓
一度も乗ったことのない湖西線。↓
比良山も雲の中。↓
レンゲ草や。↓
ここもー!↓
天気、大丈夫かなー?↓
湖西線の高架下をジグザグと走りながらここまで来ました。↓
一旦湖西線とはお別れ。
湖岸の裏道を走り続けます。↓
湖岸の湖水浴場にはトイレがあるので便利です。
また湖西線沿い。↓
蓬莱を過ぎた辺りから和邇までは旧国道から離れ、この湖西線沿いの道の方が走りやすいです。↓
和邇駅前では、何故かお巡りさんがいっぱい。
一旦旧国道に戻り、真野あたりから再び裏道に入り、琵琶湖大橋下の道の駅に近道。
そして琵琶湖大橋。
大橋の最頂部のおきまりポイントで記念撮影。↓
何やら今日は消防署さんが訓練してました。↓
最頂部から東を望む。↓
さあ、今から琵琶湖東岸や。↓
まだ全行程の1/4か。
ここいらは、ちょっと単調。↓
そして路肩がトリッキーで要注意。
このあたり、昔はバス釣りに明け暮れたもの。↓
そうそう、今日は雨こそあまり降られずに済んだのですが、風が強い!!
波で判りますか?
長命寺だけは避けて走った方が楽です。↓
ちょうどこのあたりでも八重桜が終わり。↓
川沿いに桜色。↓
能登川を過ぎたあたりから、彦根、長浜と小雨が降り出しました。
そんなんで写真はこのあたりで終わり。
一部を除いて、なるべく湖周沿いに走ったので、かなりのんびりした一周になりました。
さらに塩津あたりで浜松から来た、どう見ても初心者モードのサイクリストの道案内を買って出たりで平均速度はあきらめムード。
一周を6時間以上かかってしまった。
まあ、久しぶりに楽しめたのでいいか、というところで。
義姉宅に帰り着いて車に収納していたらフレームに桜の花びらが…
よろしいやん!
今日の一周を祝福するよう。
やっぱりチャリは楽しいなー。
2012年5月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る