今日から4日間は遅い目の夏休みですが、いきなりこれですからね、朝から。↓
朝から雨の中、チャリで走る気にはなれず。
そんなんで最近美原にオープンしたスーパーLMに車で行ってみました。↓
下に書いたように車を少々いじったものですから。
ただなかなか見つからず、結果的に画像のように田園地帯を貫く新しい道沿いにあったのをようやく見つけることが出来ました。↓
で、買ってきたのは野菜が少々と、このレトルトのカレー。↓
一つ75円やったんで。
ついでに帰り道のホームセンターで単三用電池ケースとリード線を買ってきて大改造をしたのはガレージの電動シャッター用リモコン。↓
何度か電池の液漏れを経験した上に、何しろ我が家の年齢と同じ、ほぼ25年使ってきたので、開けてみたらプリント基板そのものが腐食し始めてました。
本来の単四電池を使うのはあきらめて外付けのケースに入れた単三電池から電源を供給するようにしたので、機能的には完璧に動作し始めました。
格好は悪いけどね。
改造したのは通勤用ホンダ・ライフも。
先日Costcoで買ってきたホイールとタイヤのセット、やはり早く使いたくてウズウズ。
そんなんで雨の中、ガレージの中で履き替えました。↓
どうです?かっこええ?
格好だけではなくてインチアップしたのでグリップもよくなる?
ま、エコ・タイヤですから絶対的グリップは望めませんが。
それにしても四輪で5万円しないのは、チャリ用のホイールセットより安いのです!?
最近改造しまくっているのは靴。
それも磨り減った踵部分のリペア。
歩き方が悪いので、どうしても踵の外側が著しく磨り減るのです。
そもそも、これらのリペア・キットは、そのような減り方の修理用。
これは接着剤での接着タイプ。↓
スニーカーに使ってみた結果です。↓
これは少々手間がかかりますが、硬化型のタイプ。↓
透明なので判りにくいですが粘着テープを踵の廻りに貼り型枠とします。↓
そこにペースト状の補修材を流し込み付属のヘラで形を整え、後は硬化するのを待つだけ。
これは黒いペーストを使った結果ですが、はみ出した部分をカッターで切り取り整形すると完成。↓
いずれのタイプもテストはまだ短期間ですが、今のところ剥がれたりはしていません。
耐久性が証明されれば、わずかな出費でお気に入りの靴が更にしばらく履けるのは嬉しいこと。
2012年9月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る