今日は車で行って、チャリで帰りました。↓
お決まりの出勤路です。↓
お昼はマスのタルタル焼きとか。↓
久しぶりのチャリでのご帰還でした。↓
途中、滝谷のサカタニさんへ寄って、ちょっとお買い物を。
その滝谷のサカタニさんへの寄り道コース。↓
ここへは初めて寄りました。
お店の方とのシクロクロス話題でちょっと時間を。
今夕サカタニさんで買ったのは、このリア・ディレイラー用のスプロケット。↓
見たら7700から7900系まで共通部品のよう!
帰ったら届いていたAmazon便。↓
ふふふ、中身はこのS&Bのグリーン・カレーと…↓
ドックコネクタ・ケーブル。↓
そしてグリーン・カレー・ペースト。↓
おっとこれはTaschenの「おっぱい」本。↓
BRの映画ソフト。↓
チャリ・パーツまで買いました、ミノウラのサドル・レール取り付け用のボトル・ケージ・アダプタ。↓
プラチナブランドの万年筆用コンバーター。↓
プラチナ万年筆用のコンバーターです。↓
中身はこんな。↓
右のつまみを廻すとシリンダーの中のピストンが動くようになっているのです。
これを使うのはプラチナの万年筆、#3776の初代モデル。↓
1978年の製造だったはずだから、かれこれ35年前の製品か。
コンバータを手に入れたので、まだまだ使えるのです。
上のアダプタを使って、早速取り付けてみたボトル・ケージです。↓
何しろRidleyのX-Nightのフレームにはボトルケージを取り付ける穴も開いてないのですから。
もっとも普段は水ではなくてツール・ボックスを入れてます。
そしてドックコネクタ・ケーブルは、ちょっと普通のと違うのです。↓
同期モードと充電モードが切り替えられる、つまりMacにつないだ時にiTuneに立ち上がって欲しくない時には充電モードにしてつなぐのです。↓
赤いLEDが点きます。
これは同期モードに切り替えた時。↓
グリーンのLEDが点きます。
2013年10月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る