我が家は1988年に建ちました。
ということは築25年を優に超えてます。
電話回線も普通の銅線を使ったアナログ回線→ISDNと少しは進歩してきました。
もちろんインターネット接続は別回線で10年以上前に光ケーブルを引いてますが、電話としてはISDNのままでした。
そうなんです、我が家はADSLの時期がないのです。
先日NTTさんから勧誘の電話がかかってきて、光電話にしたらどうか?と。
どうやらNTTさんとしてはISDN回線を廃止したいのでしょうね。
そこで工事費等々で優遇処置があるとかで、電話回線もようやく光ケーブルにしてもらいました。
で、今日は殆ど一日、その工事のための留守番。
写真は工事が終わった状態です、右は家を建てた時からのシステムフォンの装置で、左が、これは電話へのモジュラー・ジャック付きルーターみたいなもん。↓
あちこち故障しかけのシステムフォンも、そろそろ買い換えを計画していますが。
さて、工事をしてもらった上の装置の、すぐ下の壁面には勝手口の照明のスイッチがあるのですが、毎日夕刻にスイッチを入れ、朝明るくなったら消灯というのが、ついつい忘れがちで面倒ですし、消し忘れは省エネではありません。
というわけで、ついでに以前から計画していたことを実行しました。
先日、ホームセンターで買っておいた部品とタイマーを利用しただけですが。
本来は、このような工事は有資格者でないと、してはいけないようですが、非常に便利になり、防犯上も安心です。
工事費は全部で千円ちょい。
2014年2月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る