今日は朝から電気屋さんが来てくれて、テレビの配線の工事。
けっこう時間がかかりそうやったんで、かねてから調子の悪かった通勤用MTBのの後輪をチェック。↓
この後輪、ブレーキをかけると、何やら一部で引っかかったように効くので安心してブレーキング出来なくなっていたのです。
振れ取り台で振れを診ると、引っかかる場所で幅が0.18mmほど拡がってる。
このリム、Mavicの軽量タイプX517のサイドがセラミック、おまけに36穴とかなり特殊なもの。
世界中探したけど、もはやどこにもないのです。
32穴のは2本買いだめしてあるのですが。
おかしいなーとリム・フラップを取って、よく診るとギョギョ、えらいこっちゃ!
ニップルの穴を中心に縦方向にリムに亀裂が!!↓
一部は欠落して穴が開いてます!
ガーン、修理不能やー!
36穴のセラミック、もうどこにも無いのにー。
まだ金剛山からのダウンヒル中にバラバラになってたよりはマシかもやけど、悲しい。
ニップルのとこで亀裂が入ったのは、いままでに何度も経験していますが、タイヤ側の縦方向に、これだけ長い亀裂が入ったのは初めて。
工事の終わったアンテナ群。↓
今日まで25年以上はVHFとFMのアンテナまであがっていたので、今日からはすっきり。
BSも各部屋に引っ張ってなかったのが、今日からは複数の部屋でBSも視聴できるように。
ま、テレビを観ない私には、あんまり関係ないのですが。
これで契約さえすれば、Tour de Franceも観れる。
最近、エアコンの一部も新調したのですが、今日はついでにこのリモートコントロールを追加してもらいました。↓
左の赤い矢印のがそう、右のは消費電力を測定中のワット・メーター。
リモートコントロールといっても、室内の赤外線のではなくてスマートホンで、どこからでもオンオフが出来るオプションです。
これが、専用のiPhone用アプリの画面です。↓
まだ無線LANの設定が出来ていない状態の画面なので室外温が表示されていませんが、ちゃんと設定すれば室内だけではなくて屋外の気温もわかるのです。
これって案外便利かも。
我が家での、これ業界用語で何と呼ぶのか、スマート家電とでも書いておきましょうか、その始まりです。
画面の上の「エアコンやでー」は、このエアコンに付けたニックネーム。
2014年3月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る