チャリのナビ用に使っている旧いiPhone 6 plusですが、バッテリーの持ちが気になり出しました。
何と言っても2014年の製品ですからね。
それでも、このバッテリーの状態は優秀かも。
そんなんで、注文していたAmazon便が今日到着。
今回入手したのはこの製品です。
立派なツールまで付属しています。
やや高価なのもうなずける。
まずは底面にある、この二つのトルクス・スクリューを抜きます。
吸盤が二つ付いた特殊工具、といってもAmazonで何百円で手に入れたのですが、を使ってガバッと開きます。
iPhone 6 plusは底面にはハーネスが無いので安心して開けます。
開くと、こんな状態。
上端のハーネスは余裕がないので気をつけましょう。
パネルを取り去ると、こんな状態。
内部は殆どがバッテリーに占められているのがわかります。
フロント・パネルは囲った四つのコネクタを抜きます。
ここが一番の正念場、両面粘着テープの端っこを丁寧に剥がしていきます。
iPhone 6 plusの場合は三本に別れているテープを千切らないように丁寧に引っ張ると抜けてきます。
万が一にも千切ると余分な地獄の作業が待っています。
旧いバッテリーを取り出した状態です。
iPhoneの筐体はアルミの削り出しであることがわかります。
新旧のバッテリーです。
右が旧いの、左が奮発して容量アップ版の新品。
バッテリー付属のコネクタのハーネスを予め丁寧に形を合わせておくのが秘訣です。
後は、それまでの逆の作業で組み立てていきます。
バッテリー交換後は、当たり前ですが100%になったバッテリー能力です。