夜間に着いたので気がつきませんでしたが、この宿の敷地を県境が通ってるんです。
ここにはプラネタリウムもありますが、今回は利用せず。
下界のパノラマ写真です。
どうやら真ん中の黄色く光っているのが太平洋だとか。
宿を後にして四万十川に行きました。
そして今回の旅行のメインイベント、皿鉢料理を食べに行きました。
やっぱり、これ最高に美味しい。
そして二人では食べきれないくらい。
これを食べるために高知県まで来たようなものです。
お店は高知市内の司本店。
食後は近所の喫茶店でクリームソーダと…
私はホット・コーヒー。
我が家用のお土産は定番の福辰の酒盗と…
四万十の青のり佃煮。
土佐刃物の鯨型ナイフ。
衛星放送で観て、欲しかったのです。
これは土産ではなくてアメックスのポイントでゲットした高圧洗浄器です。
皿鉢料理でお腹がイッパイで夕食は抜き、その代わりプリンでお茶しました。
そうそう、この紅茶も自分たち用のお土産で天狗高原で作られる天狗紅茶、美味しい。