あのホノルル・センチュリー・ライドの100マイル折り返し点、Swanzy Beach Park。↓
画像の右端に見えます。
そのSwanzy Beach Parkの拡大図。↓
ようやく高解像度版の画像になりました。
実際にこのあたりの海岸は、これらの画像のように信じられないほどきれいな色なんです。
思い出すたびに再度行きたくなります。
マチュピチュの遺跡なんかもあったのです。↓
世界最大の滝、イグアスの滝。↓
遠大な計画ですが南米に深宇宙を調べるための電波天文台を作るとか。
上の画像の矢印部分にこの平原があります。
ただし標高は4800mも!
上の写真の矢印の部分に国立天文台の基地があります。↓
2006年3月の初めだと思いますが、エジプトの砂漠地帯で衛星画像の分析から見つかった巨大隕石の衝突によって生じたクレーター。↓
直径はなんと31kmもあるとか。
ここ、エジプトのリビアとの国境付近にあります。↓
ダイヤモンド・ヘッド。↓
エッフェル塔。↓
コロラド渓谷。↓
奥の方にグランドキャニオンが。
マンハッタン。↓
モン・サン・ミシェル。↓
あのツイン・タワーのあった場所。↓
ご存じ、ナイアガラ瀑布です。こうしてみると、やはりすごいスケール。↓
これもご存じの自由の女神像。↓
ちょっといつもと違うアングルなので判りにくいかな。
エジプトはピラミッド群。↓
右の一番上が有名なクフのピラミッドです。
現在は故宮博物院、かつては紫禁城。↓
シドニーのオリンピック施設群。↓
スコッチの名産地、Islay島。アイラと読むそうです。↓
黄色い矢印のLagavulinは大好きなスコッチ・シングル・モルトの醸造元。
映画で有名なカサブランカの町。どんなんやろなー、実際には。↓
エベレストを俯瞰図で見るとこうなります。↓
Terrainはオンに。
これも一度は行ってみたいミコノス島。↓
パリの市街地。↓
パリの同じ場所でGoogleEarthの情報レイヤーをオンにしているとこんなふうに。↓
情報が多すぎ。
タヒチ島。↓
同じくその近く?のイースター島。↓
画像はまだダメ。 ええ?モアイが写ってるって?! まさか。
パリに行く時にお世話になるドゴール空港。↓
さて、何に見えます?
実際にはもちろん行ったことないのですが、シベリアにあった地形。↓
おそらくツンドラだと思うのですが、顕微鏡写真を見ているみたいですね。
フランス、イタリアの国境にあるモンブランを3D表示。↓
アテネのパンテオン。↓
ここでサーキット・シリーズ。
まずはニュルブルクリンク。↓
イタリア・グランプリが行われるモンザ・サーキット。↓
ここは低解像度。
イギリスはシルバーストーン・サーキット。↓
ここはきれいに見えます。
1994年5月1日にセナが…
そのサンマリノ・グランプリの開催されるイモラ・サーキットです。↓
その左上にあのタンブレロTamburello・コーナーがあります。↓
アフリカ大陸の最高峰、キリマンジャロの3D画像。↓
山頂は氷点下!
そのキリマンジャロのてっぺんの拡大図。↓
白いのはやはり氷でしょうね。氷河があるらしい。
それでも昔よりは冠雪部分が減ってきているとか。
うってかわって南海の楽園、フィジー。↓
ついに行ってきた、ハワイはハワイ島の、これも最高峰のマウナケア。↓
矢印のあたりにスバル望遠鏡が。
フロリダ半島にあるケネディー宇宙基地。↓
といってもケネディー宇宙基地は黄色い矢印のみ。
赤い矢印は米空軍管理下のケープカナヴェラル。
上の写真での黄色い矢印のケネディー宇宙基地の39番発射台の拡大図。↓
そして赤い矢印のケープカナヴェラルの拡大図。↓
有名なピスト、つまりチャリのトラック競技場を載せます。
パリのParc des Prince。↓
かつてはツール・ド・フランスはここがゴール地点。
あのジャック・アンクティルの勇姿を見たかった。
そしてミラノ中心部にあるVigorelli Velodrome、ヴィゴレリ。↓
ここの中に有名なビルダー、Masiがあるのは周知の事実。
サハラ砂漠のど真ん中に見つけた施設。なんやろ?↓
アルジェリアの核施設。↓
さてしばらくは世界遺産シリーズ。
とうことでバルセロナのサグラダ・ファミリア寺院の建築現場。↓
天才ガウディの設計になる建造物。
一度は見てみたい。
上から見ても判りにくいかも、のピサの斜塔。↓
他の建物と比べたら、やっぱり傾いてる!
ここは実際に行ったことがあるのですが、パリ郊外のヴェルサイユ宮殿。↓
宮殿の中の装飾、宝物もすごいですが、庭園もすごいですよ。
マリー・アントワネットの亡霊が…
まるでCGのようですが、衛星画像やから実写になるのかな。
オーストラリアのヘソ?、エアーズ・ロック。↓
確かに砂漠のど真ん中に岩があるのは不思議?
ヴァチカン。↓
ポルトガルのBelemタワー。↓
アルゼンチンのValdes半島。↓
ヴェネチア(ヴェニス)の全景。↓
写真の左下にある標高に注目。そう、海抜0m。
そしてヴェネチアにあるサン・マルコ広場。↓
そう、あの映画に出てくる…
ナスカの地上絵が見える、はずなんですが…↓
まずSpiral、真ん中の左上に渦巻きが見えますか?↓
これはHammingbird、つまりハチ鳥です。↓
うーん、これも見えるかなー。
これは見えるでしょ。コンドル。↓
これのどこがParrot、つまり鳩なのかな?↓
ガラパゴス諸島の一つイザベラ島の北端には、こんなとこがあるんですね。↓
実際にはどんな世界なのかな?
パナマ運河(のごく一部)。↓
サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジ。↓
モスクワの赤の広場。↓
北京の天安門広場。↓
アフリカ大陸にあるヴィクトリアの滝です。↓
画面の中に解像度の高い部分と低い部分があって不自然ですが。
サンパウロにあるアイルトン・セナの実家?↓
なかなか実物通りにはなりませんね、西部劇でよく出てくるアメリカ合衆国の砂漠地帯にあるモニュメント・ヴァレー。↓
GoogleEarthの画像上で探し回って見つけたある光景。
そう、あれは1998年の3月にパリからの帰り、たまたま深夜に偶然飛行機の窓から見てしまった異様な風景がこんなんでした。
実際は月明かりの中に浮き上がった大地の、今までに見たことのない状態でしたが。
いわゆるツンドラを見ていたのでした。
地球上では、矢印の位置になります。↓
殆ど北極ですが、一度は実際に行ってみたい?
このページの画像はすべてGoogle社の提供するGoogleEarthによりました。 GoogleEarthのメニューに戻る TOPに戻る