阿蘇山。↓
新宿の高層ビル街。↓
中之島。↓
疑似3Dです。
大阪城。↓
阿倍野区にある我が母校。↓
我が家の屋根が見えます。↓
実家の付近。↓
ご存じ皇居です。↓
ついこないだ走った鈴鹿サーキット。↓
東京湾にある第1、2海堡、すなわち海の上の砲台。戦争の名残。↓
青森県五所川原市にある十三湖。↓
下の地図と比べてください。
甲子園球場。↓
黄色い矢印に我が高校はありました。今は西宮の山の手に引っ越してますが。
東京ディズニーランド。↓
明石海峡大橋。↓
大阪の南港です。↓
大阪ドーム。↓
我が職場。↓
大阪駅前。↓
昔何度か行ったことのある田沢湖。↓
貸し自転車で一周したこともあります。
中之島。↓
大阪市役所、日銀、図書館、そして公会堂。
滝畑ダム。↓
ちょっとしたオフロード・ライダーのメッカ、プラザ坂下。↓
岩湧山の中腹にある岩湧寺。↓
ちょっと樹木に隠れて見にくいでしょうか。四季彩館も見えます。
関西サイクル・スポーツ・センター。↓
天王寺界隈。↓
手前には通天閣、左には天王寺公園、向こうには大阪市立大学医学部。
大阪空港。↓
上と同じ高度から見た関空。↓
鹿児島県の桜島。↓
舞洲とその隣に新しく埋め立てている夢洲。↓
これは知らなかった。
仁徳天皇陵。↓
左下にはカミさんの行っていた旧白菊高等学校。現在大阪府立女子大。
空から見るとこんなん。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。↓
そのUSJも最近では3D表示が可能。↓
こうしてみるとかえって判りにくいでしょうか。阿蘇山です。↓
木津川に架かる千本松大橋です。↓
これはビックリ、飛んでいる飛行機が写ってる!↓
その影も…
場所は大阪市内の淀川の付近。
以前チャリで行ったことのある平城京跡地。↓
黄色い矢印は朱雀門。
その地図。↓
私が生まれた場所の近くにある昆陽池。↓
池の中に日本が…
その地図。↓
東大寺大仏殿。↓
旧西宮球場。↓
地図はわざと上下反対に…
奈良興福寺と猿沢の池。↓
旧甲子園ホテル。↓
現在は武庫川学院甲子園会館として使われている歴史的建造物。
一度は中を見てみたい。
いつもの金剛山。↓
法隆寺。↓
日本国内の画像で、神戸ポートアイランド。↓
そしてそのすぐ南に建設中の神戸空港。↓
撮影時期が古いようですが、2月26日の開港に間に合うのかな?
支笏湖とその手前にある風不死岳、そして湖の向こうの恵庭岳。↓
羊蹄山。↓
洞爺湖とその手前の有珠山。↓
向こうに小さく羊蹄山。
昨年、世界遺産になった知床半島。↓
富士山は2D表示だとこう見えますが。↓
3Dで見るとこう。↓
このほうが感じが出てますね。
北アルプスの白馬。↓
このあたり、昔よくスキーに行ったっけ。
誰とやったかは???
同じくスキーでよく行った志賀高原は横手山。↓
山頂の渋峠では春まで滑れたっけ。
木曽の御嶽山。↓
向こうに雪を被った乗鞍岳と北日本アルプスが見えます。
そして乗鞍岳。↓
四国の最高峰、剣山。↓
岩湧山頂。↓
ちょうど画像のつなぎ目でちょっと煩わしい。
ナガシマ・スパーランド。↓
ホワイト・サイクロンが見えますね。
和泉葛城山を中心に見た葛城山系。↓
この方向に見ると紀伊水道を越えて淡路島〜四国へと一直線に走っているのが判ります。
下はGoogleEarthのMeasure(計測)Toolを使って阿蘇山の外輪山の直径を測っているところ。
保存された画像上は見えませんが画面上では約23kmありました。
ついでに桜島の3D表示を。↓
最新の画像では我が町も3D表示されます。↓
ちょっと実際とは違ってるけどね。
このページの画像はすべてGoogle社の提供するGoogleEarthによりました。 GoogleEarthのメニューに戻る TOPに戻る