最近朝食用にはまっているのが、シリアルです。
探せば結構いろんなのがありますよ。
これはカミさんがOCATあたりで見つけてきたもの。↓ 一袋150円で375g入ってるんで、コスト・パフォーマンスは最高。 味も結構行ける方でした。 基本的にはドライ・フルーツ・フレーバーです。 このシリーズのシリアルはコスト・パフォーマンスがいいです。 特にフルーツは美味しかったですよ。 ドライフルーツがたっぷり入ってます。その分、カロリー高いかな。
このドイツ製のミューズリは750gで400円台という、お買い得価格でした。 ただし、内容はシリアルというよりもクランチです。 干しぶどうがたっぷり入っているし、ちょっと甘過ぎかな。
↓オランダはHedo社Dokkumerブランドのシリアル
袋の写真のように干したフルーツがたっぷり入ってます。 美味しいけど、当然カロリーも高いようで… ↓これも上と同じHedo社の製品です。 特にアップルがたくさん入っているようです。 そして上と同じく、美味しいけど… ↓英国はCheshire社のシリアル 甘みはぐっと抑えてあります。 本来のシリアル成分、穀物がたくさん入ってます。 このドイツはSeitenbacher製のトロピカル・ミューズリはドライ・フルーツがたっぷり↓ ちょっと全体に柔らかすぎる?気がしますが。 特にパパイアやマンゴーが入っているので結構美味しいです。 ↓これは、スイスのbio-familia AG製のかなり甘いシリアルです。 シリアルといっても、同社の分類ではfunctional food機能食という分類になっています。 ↓これは同じくスイスのbio-familia AG製のシリアルで、かなり甘みを抑えてあります。 言い方を変えるとあんまり美味しくない。 コーンフレークがたくさん入っています。 ↓キイチゴが入っているというので思わず買ってしまったオーストリアはKlaus Loesch GmbH社のシリアル 予想よりも甘くなく、どちらかというとキイチゴは酸っぱかったです。 香りはいいけど。 ↓英国、Alara社の製品。 このあたりは、程良い甘さ加減です。 カロリー、味がバランスとれてます。 これは、つい先日買った製品ですが、まだ食べていません。 食べてからリポート、書きます。↓ 新しく見つけたドイツ製のシリアル、2種類。 これは、一言で、非常に硬い穀物が入っています。よく噛まないと消化しきれないはずです。 そのかわり、顎の骨が痩せないのはいいかも。↓
これは珍しい、チョコレート入りのシリアルです。 食べた感想は,まあ普通のシリアルにチョコが入っている、というところ。↓