今日も福島営業所でのお仕事、そしてお昼は今日も「やまだ」さんのトンカツ定食。↓
おばちゃんに「これではあかん、もっと値上げせんとあかんで」といつも言ってしまいます。
さて、今日のスペシャル・リポートはこの帰り道のルートの、そのまた黄色い丸印の中の部分。↓
○の中を拡大すると、こんな風に。
そうです、大阪市内を流れる木津川を渡る渡し船。
1は落合上渡船場、2は落合下渡船場、3はおまけの千本松渡船場。
数字の順に乗ってきました。
そうです、ついに今日、大阪市内の8つの渡船に全て乗ったことになるのです。
いままでに既に他の6つは乗っていたし、3の千本松渡船も乗っていましたが、1、2に乗ることで全て乗ったことに…
これが落合上渡船所の入り口。↓
上のGoogleEarth画像の1でも見られるように、この乗り場を探していて、GPSを使っていても行き過ぎていました。
なにしろ判りにくい乗り場の入り口。
夕日に映える落合上渡船場。↓
すぐそこには木津川の水門も見えます。↓
このあたりの木津川はそんなには幅はありません。↓
このあたりは両岸とも工場や倉庫地帯。↓
後ろの船は予備かな?この船が動いていました。↓
すぐそこには、美味しそうな鴨たちが…↓
落合上の時刻表。↓
おもしろいことに両岸とも同じ時刻。
要するに渡る時の所要時間は殆どないものと考えるのかな。
この渡船のムービーです。
落合上渡船を渡りきった頃には夕日も沈みそうでした。↓
夕刻ということもあり、渡船を利用する乗客もけっこうの数。
着いたと思ったらすぐに乗客を乗せて引き返します。↓
さて次は残りのひとつ、落合下渡船へ。↓
この乗り場はすぐに判りました。
なんやらどの渡船も同じダイヤで動いてる?↓
向こうに落合上渡船場がみえてます。↓
この船が来るのです。↓
来る時のムービーです。
はるか北の向こうには旧大阪ドーム(京セラドーム)が。↓
そして反対方向にはこれから向かう千本松大橋が。↓
そしてこれが以前にも乗った千本松渡船。↓
木津川左岸に渡りきってからの光景。
さて今日のゲット商品?は…
防風通聖散。↓
カミさんへのおみやげ?
いつも定期購読雑誌をお願いしている福島営業所の近くの本屋さん、つーやんのお勧めの本。↓
文字通りお酒に関する本。
職場の若い衆T君にも読ませたい。
そして先日予告していた雑誌、エレキジャック。↓
今日ゲットしてきました。
昨日のマウスの修理にも使いましたが、これで久しぶりにハンダゴテを握り出せるか?
この雑誌にも巻末付録にプリント基板が付いていました。
2007年1月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る