最高や、こんな昼食。↓
なにしろカレーとチキン・カツやで。
さて今日の午後の出来事。
今日も時間がたっぷりと
そんなんで、グリーン・ロードを北から南まで全走しました。↓
グリーン・ロードって、いわゆる広域農道なんですが、私の認識では下のGoogleEarth画像の赤い星印の間の部分だと思うのですが。
違っていたらご一報下さい。
グリーン・ロード、走ってみたらすぐに判るでしょうが、北行きと南行きで難易度がちゃうのですよ。
北行きは下り基調ですから楽ちん。南行きは逆です。
実際、上りの積算でも数百mは違ってきます。今日のデータでその上りの積算は約1200mになりました。
途中ちょっと寄り道をしましたけどね。
まずこれは南阪奈道路の太子ICの上からの眺め。↓
このあたりの標高が100数拾m。大阪平野が一望のもと。
遠くの真ん中に富田林市にある某宗教団体の塔が見えますね。
ほうら、こんなふうにね。↓
上のGoogleEarth画像の水色の星印のポイント。↓
グリーン・ロードはトンネルを走るのですが、トンネルは嫌いや。
そんなんでトンネルのすぐ手前にある道を走ってみたらこんな石碑が。
どうやらこのあたりの小高い山の上に平石(平岩)城というお城があったんですね。
そう、この平石交差点のすぐ近く。↓
なんやらもう春の気配?
紅梅も咲いていましたよ。↓
さてグリーン・ロードの一番の難所はここだと思います。↓
大阪府南河内郡河南町大字上河内(かみごうち)あたりにて。
延べで約50km、上りの積算が約1200m走ったご褒美に美加の台のケーキ屋さん、パティスリー・ノワさんで紅茶とケーキのセットを食べました。↓
前々回来た時からお酒に漬け込んではったサクランボを使ったチョコレートを食べさせていただきました。↓
バレンタインのチョコはこれやなー。
おっと晩ご飯の記録をここに書きます。
材料はこれ。
ウニと貝柱と生クリーム。↓
瓶詰めのウニはバラけにくいので大変ですが、あり合わせ料理なのでやむなく、これも本来は白ワインのところをあり合わせの日本酒で代用。
ウニをボールに入れ、日本酒を適量入れ、さらに生クリームを入れてホイップします。
かなり混ざったと思う頃、フライパンにそれを移し、半分に切った貝柱を入れて加熱していきます。↓
焦がさないように気をつけて…
茹でたスパゲティに上のソースをかけて食べました。↓
なかなかの味。満足。即時完売。
デザートは、グリーン・ロードを走り終わった後で立ち寄った美加の台のケーキ屋さん、パティスリー・ノワさんでゲットしたシュークリーム。↓
ノワさんのシュークリームは今回食べるのが初めて。
なにしろチャリで壊さないで持って帰れるのはシュークリームだけやさかいね。
2007年2月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る