ここでちょっとした生活の知恵?
毎度のことですが、我が家は電気炊飯器がありません。
なぜなら全てこのように圧力鍋でご飯を炊くから。
で、食べ残したご飯は電子レンジで、というのが普通でしょうが、ここでもちょっとこだわって、「同じ」圧力鍋で、洗う前にご覧のように蒸し器をセットして蒸し直して食べるのです。
そうすると、ご飯そのものも美味しく加熱出来るし、お鍋の壁にくっついたごはん粒も柔らかくなり、洗い物が楽になるのです。
さて連休の一日目は、そうカミさんとのデート。
今日は、なんばパークスに行って来ました。
まずはクアアイナでお昼ご飯。↓
このお店に行ったのは、何を隠そうこのKonaビールが飲めるから。
これがここの基本メニュー、ハンバーガー。↓
実はこのベーシック・・ハンバーガーを注文する前にすでにセットメニューのチーズ・バーガーを食べたのですが、あいにくいつものことですが、写真を撮るのを忘れていた。
そんなんで、もうワン・セット注文したのです、ふふふ。
お店にあったハンバーガーの食べ方のヒント集を参考に食べてみました。
なにしろ、何気なく食べた最初のチーズバーガーは、かなりバラバラになってしもたから。
まずケチャップやマスタードをぶっかけます。↓
ここで、一番大切なポイント。
付いてきた楊枝をグサッと上から突き刺すのです。↓
ほうらね、楊枝のおかげで、ガブッと噛みついたのに、ずれていませんね。↓
断面の乱れが少ないです。↓
なんばパークスでは期間限定ショップおでん博覧会というのをやっていました。
さきほどハンバーガーを食べたのにカミさんときたら、おでんを食べるとか。
で、今日は姫路風おでんなるものを食べてみました。
が、味はイマイチ、大根もスジも煮込まれてないから硬くて…
それに全然熱くない、気持ち悪いほど。
こらあかんで。
なんばパークスの最頂部にて。↓
なんやらものたりないので、少し移動して難波駅のお向かいの赤○という居酒屋へ。↓
ここもなんやらピンとこないなー。
結局、留守番のガキどもに買って帰った蓬莱のシューマイと豚まんでようやく最後の仕上げ。↓
もちろんGrolschもね。
さて結局、バレンタインのプレゼントはこの鈴木雅之のコンサートのDVDに。
けど、チョコもぼちぼち集まりだしたでー。
2007年2月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る