今日は走りましたよ。
ちょっと判りにくいでしょうが、今日走ったコースの軌跡。↓
特に黄色い○の中の部分、ここは以前から地図がなくて、いずれはGPSでコースをはっきりさせたいと思っていた地帯。
故あって某山あたりはボカシています。
カシミールで同じルートをたどらせるとこんなふうに…↓
同じくカシミールで今日のルートのプロフィールを描かせるとこんなふうに。↓
そう、延べの上りの積算は優に1200mを超えました。
上のGoogleEarth画像で黄色い○のエリア、ナメシ谷というんですが、これがその入り口。↓
すぐにオフロードになります。↓
ここでグッとUターンして左に回り込みます。↓
正面に小さい分岐がありますが、間違わないように。
一応、林道のナメシ谷。↓
上りでずっと右を流れるのは小井関川。↓
もっとも今は水は涸れていますが。
どう?気持ちよさそうでしょ。↓
ちらっと振り返ると…↓
そう、このあたりまで来るとちょっとヤバイ。↓
それでも以前よりはまし。
何しろ前は、このあたり落石が積もり上がっていて、越えるのが大変やったんやから。
残念ながらナメシ谷のチャリで走行可能な部分はここで終わり。↓
この川を渡るあたりでプツッと道が無くなるのです。
なんとか歩いて上れる路らしきものはありますが。
そこからUターンして、今度は日野から滝畑方面を目指しました。
途中見つけた小さな果実。直径3〜4mm。↓
イチゴやと思たけど、違ごた。
こんなん見つけられるのもチャリの速度のおかげ。
滝畑方面へ上る途中、横谷へ分岐します。
横谷から滝畑方面に行くには、この白いガードレールの路を上らないと。↓
その前にT字路に出くわしますが、左に行くと岩湧寺に上ってしまいます。
そっちの路はきついよー。
上る怪しい影。↓
そう彼は今日はSpecialized S-Works FSR Brain shockに乗って…
何度も登場する、これが彼の有名な滝畑第三トンネル、別名梨の木トンネル。↓
梨の木トンネルから一気に下るとそこは滝畑ダムだった。↓
かなりの減水中。
ここから後は何処かは書きませんので。
写真をクリックするとムービーが
どんどん上ります。↓
突然目の前に滝が…↓
写真をクリックするとムービーが
標高870mあたりまで上ると、何と工事用車両がいっぱい。↓
年度末やからかな。
そんなんで、頂上はあきらめてそろそろ下りましょう。↓
ちょっと立ち寄ったトイレ前にて。↓
ちなみにこのトイレ、意外にもきれいで、自動水洗!
何しろ上はドロドロやったんでチャリもドロドロ。↓
ほうらね。↓
数百グラムは重たなってるで。
一気に下って高向あたりにて。↓
毎年楽しみにしている梅が咲き始めていました。
昼食は丸福での日替わり定食とビ○○を。↓
2007年2月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る