2015年4月20日にようやく復活。
コンポを現在の最新版ではなくて一つ前のバージョン、980シリーズでそろえてみました。
現行の9000シリーズは更新部分が多過ぎて、手持ちのこのフレームとの相性が不透明なので、念のため。
突貫工事でニュー・コンポを組み付けたSpecialized S-Works FSR Epic '03です。
久しぶりに乗ってみましたが、このチャリは乗り心地と安定感が最高、頼れるー。
フロントのディスク・ブレーキですが、ローターは最新バージョンの9000シリーズ用。
アルミの放熱板のおかげで、ノイズが拡大され、ブレーキングがうるさいかも。
リア周り。
リアのローターは140mmを使ってみました。
効きは、これで十分かも。
MTBも、これで10速。
夕日がBBシャフトの中をスルーしてる。
この980シリーズのコンポを集めるのにどんだけ苦労したか!
一部ごちゃ混ぜですが。
2012年7月6日からコンポを剥がれて休眠中。
2012年6月24日
ホイールをアップグレード、といっても履き替えただけですが、最新の状態。↓
下の状態と比べてコンポを一新しています。
特にリア・ディレイラーはXTRのシャドー。
2007年3月26日の状態です。
なんちゅうても、フロントサスがFoxになったことと、チューブレスタイヤになったことが大きな変化かな。
さらにディスク・ブレーキ化で要らなくなったVブレーキ用台座を取り除き、穴を塞ぐための飾りネジを使いました。
前輪用。↓
後輪用。↓
2006年2月3日にはついにディスク・ブレーキ化を実施。↓
ホイールもMavic XM 819 Diskを使った手組を新調しました。
ディスク・ブレーキ本体はAvid Ball Bearing 7を使用しました。
現在のところメカニカル・ディスクではこれしかない?!
それにすでに通勤チャリのGiant TCXに使っているので安心して採用出来ました。
すでに通勤用に色々買ったサードパーティのパッドも使えるし。
フロント↓
リア↓
さらにシフターとVブレーキのアーチをnew XTRに交換しました。そしてホイールはMavic CrossMax完組ホイールに。
フロント・サスも新調して'04モデルのRockShox SID teamをインターネット・ショッピングで個人輸入しました。
ち なみにこのフロント・サス、あちらでの価格は購入当時で$499.98(その後さらに値引きがあり$478.98に。悲しい!)でした。為替レートにもよ りますが、おおよそ5万円ちょい。おっと、lockoutのリモコン付きですよ。これがこちらでは1万数千円やったんちゃうかな。本体の希望価格が10万 円ちょいやから、こちらで買うのがどんだけ馬鹿げたことか判りますね。
いつも言う(書く)のですが、世界中の値段を調べて賢い買い物をしましょうね。
おっと脱線してましたが、これで殆どのコンポをnew XTRにすることが出来ました。
旧XTR なのはリア・ディレイラーのみ。これは今のところ変えるつもりなし。というのは、new XTRの場合はラッピド・ライズといって、シフト方向が逆になる、すなわちシフト・ダウンがアップに、アップがダウンになるという、ちょっと慣れが必要な のしか作ってないのですね。
サドル周りの拡大ですが、Thomsonのシートポストになんやら巻き付いてますね。
これは盗難予防用のステンレス・ケーブルです。これも既製品が市販されていますが、ホームセンターに行って量り売りのを買うと、メチャ安く買え ますよ。
そうそう、これがド迫力のクランクです。
よく見てください。シャフトの中が筒抜けになっているのがよくわかるでしょ。
そしてその太さ!
そして、さらに改造は続き…
旧XTRのフロント・ディレイラーをそのまま使っていたのですが、心持ち変速性能が下がったような気がしていました。
よく見ると、もともと46、48歯のために作られていたので、アールが44歯の新型とは合わないようです。↓
左がnew XTR、右が旧XTRのフロント・ディレイラーです。黄色い矢印の長さが、支点間の距離です。new XTRの方が圧倒的に長く、剛性に寄与していることがわかります。↓
new XTRに交換したクランク周りです。↓
ディレイラーのカーブがチェーンリングに近似していますね。
予想どおり、シフト感が圧倒的によくなりました。
2003年12月14日にクランクとカセット・スプロケットをnew XTRに換えました。↓
今回はクランクとカセット・スプロケットそしてチェーンの交換だけです。
BBはこんな風になります。↓
組上がった状態。↓
クランクの有機的デザイン、慣れればなかなかいいですね。
印象は、新品ということもありますが、カチッとして剛性がある、の一言です。
ただ、坂をスタンディングで上ると、どこかで歪んでいるような音が少ししています。
もっとも前XTRだと、私がスタンディングすると、ペキペキいってましたから…
これが問題の?リア・サス、Brain shockです。
前から見たところ。