魚の揚げ物と天津飯でお昼をすませました。↓
今日は朝からずっと雨。そんなんで、くさってます。
さて、先日も書いた「机の引き出しの中身」シリーズの続編。
今日はまず、サイクル・コンピュータ、CateyeのCC-AT100。↓
左が現行品、といってもすでにカタログからは消え去りましたが、右がそのマイナーチェンジ前の製品。
外観も少し違っていて、例えば色や四隅のネジ止めとか。
けど、決定的に違うのはその機能、すなわち右の場合は標高の上りの累積データが記録されないのです。
いずれにしても、そろそろ現行品も使い古してきているので、次期モデルの登場が期待されるところです。
これはピークPeakという会社のスケール・ルーペ。↓
さてこれは?↓
皮のケースに入っています。けど、かなり小さいもの。
これで判るでしょうね。鉛筆削りです。↓
ドイツのDux製。
かなり前に買ったものですが、真鍮の削り出しですから壊れないのです。
おまけに替え刃もずっと発売されているので、殆ど一生もの。
大きさの割にはちょっと高いのですが、値打ちはあると思いますよ。
特徴はこのダイヤルで、鉛筆の先の太さが3段階に調節出来るのです。↓
さてこれは無用の長物シリーズとでも行った方が相応しいかも、の2.5インチハードディスク。↓
ただしSCSIで800MBのもの。今さら使う気にもなれないし、実際使えるパソコンはもはやありませんね。
もともとはMacintosh Power Book 500用に壊れた時のスペアとして買っておいたのですが…
高かったよー。これで何と、ん万円。
さて今夜、ようやく4月2日に届いた2枚のDVDの残り、「メトロ 地下鉄に乗って」を観ました。↓
これ、なかなかいい映画だと思います。
浅田次郎の作品によくある、幻想的だけどちょっと矛盾したところのある内容。
けど、ストーリーに押し通されてその矛盾も気にならないからすごい。
ヒロインのけなげさにホロッとさせられます。
DVDといえば、今週末あたりにまたビッグな作品が入荷するはずです。
楽しみ。
2007年4月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る