さあ、今日でいよいよ台北ともお別れ。
さあ、今日も目一杯食べるぞー。
と張り切って出かけました。↓
まずは近くの商店街と市をうろちょろと…↓
朝早くの市場ですが、一部はそろそろ活動開始してましたよ。
早速朝食を…、とまたまたニラ饅頭を。↓
まだ午前中やのにすでに屋台は出てました。
次に食べたビーフン。↓
この道50年の味。
カミさんは何を買ってきたのかな。↓
これも麺。↓
涼麺(りゃんめん)というのかな。
たまたま相席でお知り合いになったご夫婦。↓
この方々に、あちこちいいお店を聞いて訪ねて、非常に助かりました。
本当に台湾の人たちは親切です。
我々日本人が失ってしまった美徳を未だになくさないで持ち続けられているのです。
今回の旅行で一度もイヤな目に遭わなかったことで裏付けられています。
台北のニャンコ。↓
そしてさらにウロチョロと…
あんまり暑いので一旦ホテルの自室に戻り出直しや。↓
な、なんと4人乗りのバイク。↓
これでも合法的?
朝、お会いしたご夫婦に教えてもらった麺の美味しいお店を探しに、台北で初めてタクシーに乗りました。
こちらのタクシーは初乗りはだいたい70元からスタートし、300mごとにアップ。
タクシーを降りて歩き初めて…↓
あった、あった。あそこや。↓
着いたでー、永康牛肉麺館や。さあ、何を食べよ。↓
残念ながらこのお店、コッテリ系の麺しかなくて、カミさんの場合、お総菜だけを食べてました。↓
もちろん、ビールを…↓
けど、他のお客さん、飲んでないなー。
なにしろこんなんですからね。↓
私には最高の麺。
煮込まれた牛肉が最高に美味い。溶けてるー。
スープまで…↓
台北ではけっこう高級車を見ました。ベンツ、BMW、Lexas等々。
けど、ドラえもんがご愛敬。↓
毎度のことながらお昼ご飯をハシゴ。
次はすぐ近くのこのギョウザのお店、東門餃子館へ。
上のお店も観光案内書を見て行ったのではなくて、このお店も通りがかりに入ったお店。
けど、けっこうええ勘してるなー、みんな美味いお店やった。
まずは野菜を…↓
これは牛肉入り水餃子。↓
そしてエビ入り蒸し餃子。↓
ほうらね、ムチムチエビさんが入ってるでー。↓
まだまだ入りそうやったけど、カミさんが後、マンゴー・アイスを食べたいとか…
そんなんでマンゴー・アイスのお店を探しに出かけました。↓
途中、見つけたお茶のお店でプーアル茶の講義を受けました。↓
そして1パック買いました。
あった、あった、あそこや。↓
えらい並んでるなー。↓
待つこと約10分、お店の席はいっぱいやったんで近くで食べられる場所を探しに…↓
これが名物マンゴー・アイス。↓
表面はかき氷で中に本物のマンゴーとアイスクリームが入ってるのです。
公園ではお年寄りたちが集まっていろんなレジャーを…↓
台湾のお年寄りはシャキッとしてます。その秘密は…
帰りもタクシーで。↓
何でもバシバシ撮影する私の癖が今回役に立つとは…↓
ホテルに帰ってからカミさんが財布をどうやらタクシーの中に置き忘れたとか。
やれやれ。
けどそこで先ほどの写真が。
ちゃんと運転手さんのライセンスナンバー、名前が写ってるんですねー、これが。
ホテルから警察に電話して上記のデータを伝えたらちゃんと運転手さんの携帯番号まで教えてくれて、連絡がとれてすぐに引き返してくれました。
ラッキーやったね。
ちゃんと運転手さんにはお礼もしましたよ。
そんなんで夕食までにはまだ時間があったので、カミさんの希望でマッサージを受けることに。
場所はもう勝手知ったるでした。↓
ホテルの裏道をどんどん行くと…↓
すぐに判りました。ここの4階や。↓
マッサージは、結果から書くとカミさんにとってはハズレ、私にとっては無効、でした。
要するにカミさんはかなり痛い目をしたみたいで、私はもともと身体がコることがないので意味なかったようで。
マッサージで損した気分で、ご機嫌斜めなカミさんがマニキュアを受けたいと言い出したので、その間またまた近くを取材に。
公園がありました。↓
そろそろ夕闇が迫ってきたみたいで…
すでに気が付かれているかもしれませんが、台北の人たちは立体的に住んでいる、つまり土地がないので一戸建ては見たことなし。
皆さんがアパートやマンション形式の住居に住んでいるのです。
そして日本以上に湿度が高く暑いのでエアコンだらけ。
台北の夜、最後の食事は最初に行ったおばちゃんのお店で。
これで二人で今回は180元=約700円也。↓
明朝は早いから、もう寝よう、な。
2007年7月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る