一夜明けてのホテルの自室からの眺め。↓
向こうに見えるのは天橋立ではありませんか。
何はともあれ朝食を。↓
バイキングはあかん、食べ過ぎるで。
所用で先に帰ったU氏以外の面々。↓
ホテルのバスにて宮津駅まで送ってもらいました。
まだ開店前の富田屋さん。
そう、また来るでー。
こんなに早く帰るのも初めての宮津。↓
どれどれ、10時ジャスト発の各駅停車で福知山まで。↓
えー?これに乗るん?↓
やっぱりや、昨日こちらに来る時に福知山駅に停まってたのと同じ車両やんか。↓
いつも思うけど、宮津はMiyaduとちゃうん?↓
帰りは無茶空いてたんで最前席で。↓
やっぱり列車の旅は一番前がええ。
綾部宮津道路はさらに伸びるよう。↓
トンネルを掘ってる。
北近畿タンゴ鉄道で福知山まで。
福知山駅は工事中。↓
そして大阪市内まで帰ってきました。
目的地は西区九条にあるシネ・ヌーヴォ。
ただし上記の福知山線で列車が遅れ、予定の映画は次の上映になりました。
1時間以上時間が余ったので、やはりここで昼食を。
ナインモール九条のOで中華料理。
今日はジンギスカン・ビール・セットを。↓
ちょっと?足りないので天津麺を追加。↓
昼食の後、そういえば我が家の祖父は昔、九条の郵便局長をやってたはずや、何処にあったんやろ、と郵便局を探してみました。
こういう時にこそGPSの出番。
検索の公共の施設を探すと一発で郵便局が…
そしてGPSにまかせて上記のナインモール九条の大通りから脇の道へ。
ふと気が付くと何やら変な雰囲気の家並みが。
おっとここはもしかして松島の新地(遊郭街)や!!
きっちりあちこちの入り口の大きく開いた建物から、おばちゃんの「にいちゃん、にいちゃん」の呼び声が…
おばちゃんに「郵便局はどこや?」と聞いても、寄って行かんと教えてやらん、みたいな雰囲気が感じられたんで、ええわい、もうちょい自分で探したる。
というわけですぐに郵便局は見つかりましたが、私のかすかな記憶の郵便局とは違っていました。
そらもう50年以上も前のことやから、移転もしてるやろなー。
早々に退散してシネ・ヌーヴォへ。
そして午後3時40分から目的の映画、「ミリキタニの猫」を観ました。
最近、あちこちでこの映画に関する書き込みがあるのでご覧になったら判ると思いますが、ずばり「すごい半生」です。
主人公の、といってもドキュメンタリーですから実際のお話ですが、三力谷翁の芯の強さ、意志を貫く姿に打たれます。
そして映画の最後に出てくる翁の言葉「もう怒ってはいない、運命を乗り越えるだけだ」で、何やらほっとすることができるのです。
出来れば一度は観て欲しい映画です。
そしてその「ミリキタニの猫」のパンフレット。↓
さて河内長野に帰ってきましたが、夕飯の用意も出来ているわけでもなし。
こういう時は当然のように駅前の丸福へ。
貝柱の造り。↓
今日も酒は黒龍で。↓
さてちょっとした気まぐれで今日はシャコを食べてみました。↓
何や、エイリアンみたいな顔??↓
夜、帰宅時にはあたりの気温は摂氏で10度。↓
いよいよ涼しくなってきました。
さて二日間のデータですが、最高速度118kmというのは、おそらく南海高野線での速度かな。↓
ちなみに、例の福知山線の尼崎駅あたりのカーブでは往復とも列車は約50〜60kmで走ってました。
そしてあのマンションも…
やれやれ、昨日といい、今日といい、またまた食べ続けてしもた。
そして往復とも殆ど同じ経路でした。↓
大阪市内で少し往復で違っただけ。
2007年10月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る