実は今日はもともと宮津に行くつもりでした。
けど、うっかりギリギリまで富田屋さんでの宿泊の予約をとらなかったので満室になってしまっていたこと、そして何よりも日本海側の天候がすぐれなかったことから、今回は宮津は諦め。
そんなんで、たまたま大阪サイクリング協会の「まわろうよ!!KINKI 2008」の一環としての対象になっている桜井市にある談山神社までの往復を走ってきました。
まずは往路。↓
本当は赤矢印のようなコースで行くつもりでしたが、GPS任せで走っていたらミスコース?↓
いや、実はそれでよかったのです。
予定のコースなら、えげつない勾配を上ることになっていたはず。
そして復路。↓
これが往復での今日のコースのプロフィール。↓
神社は標高500m以上のところにあるのです。
両脇のピークは往復の竹内峠。
けど、この談山神社への上り、平均勾配が8%ですからかなりのもの。
MTB(Giant MCM)で行って正解かも。
ちょっとでも楽をしようと、今日は奈良県へは竹内峠越えで行きました。
下りてすぐの葛城市にある同級のT君のお店?↓
これが談山神社の紅葉。↓
どや、綺麗やろ、というところ。
けど、このシーズン、すごい人で拝観料まで払って中に入る気もせず、そのまま門のところで撮影して帰りましたとさ。
実際、上りも下りも途中で観光バスをはじめとしてのすれ違いが出来ずの渋滞でかなり待たされました。
正門の前の道標。↓
実は往路で裏道を走っていて見つけていたお酒屋さん。
西内酒造場
0744-42-2284
〒633-0042 奈良県桜井市大字下3帰り道にちょっと寄って利き酒をさせてもらいました。
新酒の濁り酒と純米酒を宅急便で送ってもらうようにお願いしました。
楽しみ。
たまたま立ち寄った公園のトイレ、何やらえらい開放的。↓
しかしきれいでしたよ。
この公園の紅葉もなかなかのもの。↓
公園にはこんな説明が。↓
どうやらここは重要文化財今西家住宅のすぐ近くにあるよう。
この今西家住宅、すごいみたい。民家と言うよりも城塞みたい。何しろ壕が三重にもあるとか。
なんとか河内長野まで帰ってきましたが、何でかパワーが出ない。
よく考えてみたら、お昼ご飯を食べてなかったんや。
午後4時は過ぎていましたが、たまりかねて駅裏の三起さんへ。
鍋焼きうどんで身体も暖まりました。
ん?向こうにあるのはビール瓶?
そう、誰かの飲んだ空き瓶や。
そして結局、夕食は自宅付近の焼肉屋さん、NSで。
ここのイチョウ並木も紅葉してきたなー。
つい先ほど昼食を食べたところなのに、何故か異常な食欲。
なんぼでも肉、持って来ーい。↓
そして、…↓
先日、予告したようにミシュランの東京版を手に入れました。↓
ついでにザガットの大阪、神戸、京都版もゲット。
後者の方が役に立つかも。
2007年11月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る