お昼ご飯はかなり和風の炊き込み寿司と豚大根、そして親子丼。↓
けど、これだけ食べたら結構の量。
それをペロッと食べられる自分が怖い。
22日に届いたシマノXTRシリーズのシフターとディスク・ブレーキをSpecialized S-Works FSR Epicにインストールしました。
まずハンドルバーのグリップを取ります。↓
Avidのメカニカル・ディスク、しばらくの間やったけど、ご苦労さん。↓
今回はシフターとブレーキ・レバーを別体で買いました。↓
すでにシフターのワイヤーは取り付け済み。
右側も。↓
先にXTRのローターを取り付けました。↓
ローターも今まではAvid製のを使ってました。
フロントも。↓
これがXTRのキャリパー(後)。↓
一体型で角度調整なし。
精度には自信があるのでしょうね。
実際、取り付け作業は実に楽ちん。
シムで位置を調整したら後はそのまま。
整備性は抜群にいいです。
さすが、というところ。
前。↓
これでこのチャリ、Specialized S-Works FSR Epicは完璧にフル・シマノXTR仕様に。↓
ただし、全てが最新版ではないけど…
まあ、そのうち…
前。↓
キャリパーが実にコンパクト。
当然、軽量。
さっそく試乗してきました。
コースは職場〜延命寺〜鳩原〜千早口〜天見〜千早口〜自宅で。↓
天見駅前でたたずむSpecialized S-Works FSR Epic。↓
もちろんブレーキの性能は抜群。
そしてシフターは、さらに最高。
シフトアップのためにレバーを操作すると、そのレバーを戻す前にシフト操作が完了しているのです。
今までのシフターのタイミングと少しずれる、もちろんいい意味でですが、のでちょっと慣れが必要かも。
一度に2、3段の変速が出来るのも素敵。
一昨日のサイクル・モードで待ち合わせたS氏からお借りしているサドル、SMP Strike composit。↓
このSMP、一度使ってみたかったんですが、なにしろかなり高価。
合わなかったら悲惨かも。
そんなんでお借り出来たのはラッキー。
どのチャリで使ってみようかな。
2007年11月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る