一晩かけて船はドブロブニクからベネチアへ最後の航海。↓
下船も順番待ちで、実際にベネチアへ降り立ったのは午前11時前。↓
そして港に迎えに来てくれていたガイドさんに案内されて水上タクシーに乗り込みホテルへと向かいました。
下の画像の左端にある波止場に船が着き、グルッと右回りに文字通り水上を画像真ん中の上にある赤印のホテルに行ったのです。
最後には狭い水路を水上タクシーをバックで入れてホテルの近くに着けてくれました(星印)。↓
ホテルのチェックインにはまだ時間があったのでさっそく街の偵察へ。
いやー、ここも楽しい場所やねー。↓
うわー、メチャうまそう。↓
けど、食べたらえらいことに…
結局、これらは我慢して食べなかったのですが、心残りで、またそのうち食べに行くことにしました。
ドブロブニクでもありましたが、ここベネチアでは何故か仮面が多く売られていて、何に使うんか?↓
Rialto橋を渡りました。
お目当てのトラットリアは見つからず、やむなく通りがかったバーでワインでも、ということに。↓
けど、これ美味しかったなー。
もちろんワインも。↓
日本のお地蔵さんみたいなもんかな。↓
San Polo広場。↓
ここで一旦Uターン。
で、これがホテルへチェック・インまでの運動軌跡。↓
Rialto橋を渡ってSan Polo広場まで行ったことが判ります。
ホテルに戻ってとりあえずチェックイン。
これがベネチアでの最後の一夜を過ごしたUna Hotel Venezia。↓
後の写真に外観を載せますが、外観からは予想出来ない内部。
とにかく凄くゴージャス。
ホテルのフロント前、ロビー。↓
せまいけど、まあ全てで37部屋というホテルなら。
超おしゃれな部屋。↓
シャンデリアがぶら下がってる!!
バス・ルーム。↓
おしゃれ。
街のスーパーで買ってきたビールを飲みました。↓
この写真の運河の右側の建物、それがホテル。↓
この写真の左がホテル。↓
信じられる?
入り口は奥の左。
一休みした後、さあお出かけ。↓
目指すはサンマルコ広場。
やはりGPSは狭い路を通る市街地では精度が落ちるようで、軌跡は実際以上に曲がりくねってしまいます。
この現象は台北でも経験済み。
それにしてもベネチアって、路地裏みたいな路ばっかり。↓
それもここはまだ真っ直ぐですが、あちこちで曲がりくねって迷路のようです。
さあ、来たでー、サンマルコ広場へ。↓
世界一の広場、あのナポレオンもそう言ったとか。
そびえ立つ高さ96.8mの鐘楼。
これがサンマルコ寺院やでー。↓
左がドゥカーレ宮殿。
ベネチアや。↓
次に来た時には絶対にゴンドラに乗るでー。
けど、案内の方に聞いたところ、このサンマルコ広場の南に停泊しているゴンドラに乗ってはダメとか。
けっこう高い料金をふっかけられるらしい。
ドゥカーレ宮殿の裏庭。↓
正面が時計台。↓
てっぺんでは二人のムーア人が鐘を撞く。
ホテルのすぐ近くのトラットリアTrattoria alla Vedovaが午後7時過ぎに開店するとかで、帰ってきて行ってみると、よかった、開いてた。
さっそく白ワイン。↓
このお店、けっこう人気があるそうで、本来は混んでいるはずでしたが、入店のタイミングが非常によかったみたい。
坐って飲み始めている間にも次から次に人が現れ、瞬く間に満員で待たされている人たちが…
もっとも、テーブルは相席になりましたが。
シーフードのマリネ。↓
タコ、貝柱、イワシ?、そしてシャコまで入ってる。
美味い!!
野菜の炒めもの。↓
いわゆるボンゴレ。↓
美味い!
カミさんはイカスミの料理を。↓
イタリアン・ビールBirra Moretti。↓
疲れたのですぐに寝てしまいました。
明朝は早いしね。
2008年9月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る