今日のお昼は中華やね。
麻婆丼と酢豚やもんね。↓
やれやれ、天気予報、何でこないに当たるん。
夕刻は小雨。
で、真っ直ぐ帰りました。↓
最近、我が家は次から次に家電製品が壊れていきます。
報告しただけでも、食器洗浄器、洗濯機、ウォッシュレットと。
まだ動いているけど冷蔵庫もパッキングがゆるくなり冷気が漏れ漏れ。
そして、かれこれ20年以上使ってきたリビングの27インチのテレビ、正確にはモニターが調子悪し。
そこで書斎にあった同じくソニーのモニター、34インチのプロフィール・プロ、をリビングに移植しました。
上が1989年発売で34インチのKX-34HV2、下が1987年発売の27インチのKX-27HV1S。
それぞれ、その時々の最高峰のアイテム。
27インチでも51kg以上あったのですが、34インチは何と84kgもあるので台も急遽補強しました。
モニターの下に見えている分厚い木の板が見えますか?
けど、この27インチにしても普通なら考えられない長寿命。
まだ部品(どうやらリレーの接点不良か)さえあれば復活出来そうです。
一応、要修理リストに追加。
壊れた物ついでで、このEpsonのデジカメCP-100は動作しなくなっているので近日破棄予定。↓
1996年製で価格は確か6万円台やったかな。
図体は結構でかいのですよ、これが。↓
今となっては信じられないスペック、画像は640×480ドットまで、レンズは固定焦点で、もちろんズームなんかなし。↓
機能が少ないので単純な外観。↓
そうです、モニター画面がないのです。↓
だから、最近のデジカメのように撮影直後の確認なんか出来ません。
まあ、デジカメ登場以前の銀塩カメラなんか現像しないと見えないから、当時は不満は感じませんでしたが。
メモリーも内蔵だけやから撮影枚数も、小さい画像ながら少なく確か80枚ほど撮ったら終わりでした。
隔世の感。
2008年11月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る