今日はウブドの、そのまたさらに北まで行ってみました。↓
結果的には観光と買い物でした。毎度の朝食。↓
かなりワンパターンかな。ここバリは基本的に宗教はバリヒンズーなので、牛があちこちでのさばっています。
バロンダンスを見せてくれる場所の近くにいた美味しそうな?子牛。↓これがバロンダンスのステージ。↓
そしてバロンの登場。↓
このダンスだけでもいいのに。↓
残念ながら、あらかじめ筋を教えてもらってなかったら、到底理解出来なかったでしょうね、内容は。↓
その後は、カミサんのご友人あたりのご希望でガムランボールを買いに、直売店へ。
その加工所の敷地で自生している熱帯植物。↓美味しそうな鶏がうろちょろ。↓
同じく自生している蘭。↓
こんなふうな田舎の道端に、そのお店はあるのです。↓
自分だけでは行けない?続いてウブドの北にあるテガラランの棚田を見物に行きました。↓
その棚田が見えるレストランで昼食。
相変わらず安くて美味しいバリの料理。↓これは自生しているビカクシダ。↓
帰り道、工芸品ばかり作って売っている店が建ち並ぶ。↓
このあたりで実家へのお土産なんか買いました。
街の土産物屋で買うより遥かに安くていいものが、さらに値切れるのです。島の最南端にあるウルワトゥ寺院へ行く頃には雨が強くなり、デジカメを使う気にもなれず、iPhoneでの撮影。
ここ、性悪の猿たちがいるので要注意。↓ホテルには帰らず、再びデンパサール向けに北上して途中のレストランでの夕食です。
メニューを見ていただいたら直ぐにわかりますが、メニューは殆どが1,000ルピア台、すなわち日本円にして100円台なのです。↓ビールは相変わらずビンタン・ビールで。↓
私が最初にオーダーしたのは、このナシゴレン。↓
美味。これ、何やったかな?↓
バリ風焼き鳥、サテー。↓
野菜炒め。↓
暖かいスープ。↓
元気が出そう。
バリ風ステーキ。
ここでは、なぜか牛肉も食べられたのです。ホテルに帰って、みんな集まって、我々の部屋でパーティ。↓
ワインは日本から持っていったもの。
今日の走行データです。↓
2010年9月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る