いよいよ今日でパリは実質終わりなのです。
そんなんで頑張ってあちこち歩き、食べましたよ。↓
いや今日の移動の殆どは水上移動かな。
お昼前からガルニエ宮、すなわちパリ・オペラ座へ行ってみました。↓
1875年に落成した建物の偉容。↓
正面には著名な作曲家たちの像が並んでいますが、モールアルトが真ん中なのはさすが?↓
設計者シャルル・ガルニエの記念碑。↓
どうです?別世界?↓
いわゆる「オペラ座の天井画」は公演中ということで観られませんでしたが。↓
実は私はシャガールによるパリオペラ座の天井画のリトグラフの実物を持っているのです。
比べて見たかったのですが。
オペラ座を出て、今日はセーヌ川の遊覧船に乗ろうということに…↓
ポンデザールPont des Arts(芸術橋)の二人の愛を誓い合った記念の錠前?多数。↓
そのポンデザールPont des Artsからカルーセル橋Pont du Carrouselを望む。↓
工事中のルーブルの一部にはコピーが掛けられていました。↓
反対方向(上流)のポンヌフPont Neuf(新しい橋)。↓
実はパリで最も古い橋。
映画の題名(ポンヌフの恋人)にもなりましたね。
ポンデザールPont des Arts(芸術橋)を渡ります。↓
正面はフランス学士院Institute de France。↓
初めて見た騎馬警官。↓
そのポンヌフからポンデザールPont des Artsを。↓
ポンヌフの橋上。↓
シテ塔ではサント・シャペルSaint-Chapelleに入ろうかと思ったのですが、すごい行列であきらめ。
お向かいのBrasserie Les Deux Palaisでビールを…↓
ご存じ、ノートルダム大聖堂。↓
ノートルダム大聖堂からプティ・ポンPetit-Pontを渡って目指すは昼食を食べるお店。↓
見つけた、見つけた、このお店。
Zagartで調べておいたL'Ecluseのグラン・オーギュスタンGrands-Augustins店。
ちょっとずぼらしてGoogleのストリートビュー画像で。
ワインのリスト。↓
カミさんはヒレ・ステーキ。↓
私はサーモンのムニエルを。↓
カルパッチョ。↓
お腹が一杯になったところでセーヌ川遊覧の船着き場を探しました。
あった、あったBatobus。↓
一日乗り放題で14ユーロ。
Batobusに乗ったら疲れてたのか、すぐに眠った娘。
もったいない!
セーヌ川に架かる橋の中でも最も豪華なアレクサンドル3世橋Pont Alexandre 3。↓
アルマ橋Le Pont de l'Alma。↓
右の拡大のようにアルジェリア歩兵の像が立っています。
この橋のすぐ横のトンネルで、1997年にダイアナ妃が事故死したのです。
橋の上の近くに彼女を追悼するためのモニュメント、自由の炎があります。
12年前にパリに来た時にはトンネルの入り口に花束が飾ってありました。
船のUターンする場所、エッフェル塔。↓
今までで最も低い位置から望むエッフェル塔。↓
今回のパリでは行けなかったオルセー美術館。↓
そしてルーブルの船着き場で降りました。↓
一旦ホテルに戻り、着替えて、またグルメ。
今夕はLe Vaudevilleというレストランで。
商工会議所↓のお向かいにありました。
一応、予約して行ったのですが、しばらく待たされました、大盛況のお店。
とりあえずビールでも…
このお店、何とメニューはフランス語メニューだけ。
言葉も英語も殆ど通じない、まさにフランス語だけの世界。
それでも何とかiPadで翻訳しながら時間をかけてメニューを解読、注文しました。
これはテリーヌ。
美味。
このワインも美味しかったなー。↓
魚のグリル。↓
これも美味。
カミさんも魚料理。↓
デザートのリンゴのタルトもなかなかのもの。↓
満腹で帰室して、まだ飲む?!
あーあ、明日は帰らんならんのやなー。
2011年3月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る