ロードバイク用のホイールを組んでみました。

必要な工具

ニップル回し

振れ取り台とセンターゲージ

必要な材料

ハブ:今回はシマノのDuraAceを使用しました。

写真ではわかりにくいですが、今回、写真で左のフロントハブは28穴のを使用しました。

普通は32穴ですが、ちょっとこだわってみたわけです。

実測すると、下記のDT SwissのRevolutionスポークでも、一本あたりスポークだけで4.5gで、ニップルが1g、合計一本あたり5.5gになります。

32引く28で4本、22gの軽量化になります。

そしてスポークとニップルです。

今回はDT Swissの高級スポークRevolutionを使用しました。

リムはクリンチャーの定番MavicのOpen Pro CDを使用しました。

もちろん28穴はフロントです。矢印の部分で何穴か判るようになっています。

スポークをハブに通し、ニップルで仮締めしたところです。

一番難しいのは最初の一本のスポークを通す時にハブのロゴが真上になるように、リムのバルブ穴が真下になるようにすること。

まだスポークのテンションがかかっていないので、緩んだ状態です。

写真は組むのが難しいリアの方です。

ここ、空気注入のバルブの穴がスポークの平行な部分と一致するように組まないといけません。

さらに出来ればハブのDuraAceの印字が上に来れば更にカッコいいですよ。

仮締めしたホイールを振れ取り台にセットします。

これからの作業はちょっと説明がしにくいので、実際にやろうと思うけど判らない方はご連絡下さい。

組上がってリムフラップを装着した前後のホイールです。

完成したホイールは、クイックシャフトなしで、前740g、後960gで、結構軽量ホイールです。

さすがはDuraAceグレードのハブとMavic Open Pro CDというところですか。

この手のホイールのメリットは、その信頼性と整備性のよさです。

たとえば長距離のツーリングに出かけ、途中で、何らかの理由でスポークが折れても、この長さのスポークなら、どこのチャリ屋さんで手に入れられるでしょう。

完組みホイールでは、そうはいきませんね。走り続けるのを諦めるしかないでしょう。

追記:このホイールで大阪市内は福島区までの往復を、西高野街道でやりました。

実はご存じかも知れませんが、西高野街道は、堺市内で工事中が多く、路面が何度も掘り返されて、こよなく凹凸がひどいのです。

ホイールの耐久テストには最適です。

で、結果として今回組んだホイールは、全く狂いが出ず、合格でした。

28穴でも問題なし。

ちなみに費用は前後すべてで35,000円で組めました。

組み立て・整備編のリストに戻る

TOPに戻る