MavicのKsyrium SSC SLホイールのフリー・ボディのオーバーホール

Mavicのキシリウム・ホイールですが、新品の時から何やらフリーの回転が渋く、速く走るのに損するみたいな気がしていました。

今回、思い立ってフリー・ボディの分解をやってみました。

Mavicのホイールはどこかパズルのように作ってあり、その謎を解きながらバラしていくのも楽しいのです。

またご丁寧にホイールによって、そのバラしかたが違うので、比べてみるのも面白いですよ。

一見、どこから触ったらええのか判りにくいホイールですが、フリーとは反対側のハブ軸をよく見ると…

この端っこの部分は何と差し込んであるだけ。↓

写真では緩めていますが、フリー・ボディの分解だけならベアリング押さえのリングは抜かなくてもよかった。

写真の矢印と反対方向に強く引っ張るとスポッと抜けます。↓

中ではOリングが固定していただけ。

写真の向きが逆になりましたが、キャップを抜くとこのように大きな穴がポッカリと…↓

その穴の中に10mmの六角レンチを入れ、反対側すなわちフリー側には5mmの六角レンチを入れ、反時計回りに回すとネジが緩みます。↓

実はこの工程が一番用心しないといけないのですが、自由になったフリー・ボディをゆっくりと引き抜きます。

肝心の写真が撮れていませんが、細心の注意が要るので写真を撮れませんでした。

注意が要る理由はラチェットの爪とバネが飛び出す可能性があるからです。

抜いたフリー・ボディの中は写真のようになっています。↓

この時黄色い矢印のワッシャーをなくさないように。

うまく抜けたので爪とバネは飛び出さずに本来の位置にあります。黄色矢印↓

次が問題を起こしているラバー・シール。赤矢印

一応、このラバー・シールを引き出し、掃除しておきます。↓

このラバー・シールと二つ上の写真の赤矢印の部分、フリー・ボディーのプラスティック・コーティング部が擦り合い、抵抗を生じているのです。

これらのおかげでこのホイールは耐水、耐塵性が高いのですが、反面回転が渋いのです。

ついでにこれがフリーの一方通行に役立つ爪です。↓

この爪を元に戻し、新しいオイルを注入してフリー・ボディを組み立てると作業は終わり。

初めの逆にハブ軸をねじ込み、フリーと反対側のキャップをすると…

はい、完成です。

ここまで出来ると、もちろんベアリングの交換も楽勝。

組み立て、整備のリストに戻る

TOPに戻る