さて、昨日のBariを後にして、ようやくギリシアの街カタコロンKatakoloへ。
さて毎度食べ物話題で恐縮ですが、他にすることがないから今日も朝から食べるしかない…
そんなんで今朝はこれだけに…↓
朝食は残念ながら日替わりではなくて、殆どのメニューが決まってます。
ただ、種類が多いので適当に毎日違うものを食べることが出来るのが救い。
今朝は飲み物はオレンジ・ジュースを。↓
その後でフルーツとコーヒー、そしてヨーグルトも。↓
朝食が終わってから上の甲板でひなたぼっこをしていると、何やら下の甲板の真ん中で催し物が。↓
何とパスタ作りの実演でした。
そんなんでカミさんがさっそくゲット。↓
イタリア半島の最南端あたりかな。↓
昼食前になると、午前中パスタ作りの実演のあった場所に厨房のスタッフによるアートが、展示されていました。↓
こんなんの専門家がちゃんと船内にいるようです。
パスタを余分に食べたカミさんの場合、昼食はこれくらいにしとくようで。↓
今日の昼食はイタリアンで、というわけ。↓
バイキングは食べなきゃ損、というさもしい根性の私の場合は、やっぱりいっぱい食べてしまうのです。↓
一応は半分は野菜にしておきましたが。
まあ、ただし真っ昼間からビールなんか飲みたくなって…↓
カミさんもつられてパスタを追加で…↓
それも二種類も。↓
知らんで。
お昼には今日の寄港地、カタコロンに着きました。
ここの港で、ようやくクルーザーの全貌を撮影することが出来ました。↓
それにしてもでかい!!
カタコロン名物、馬車。↓
今回のツアーでのギリシャでの最初の寄港地、カタコロン。
さっそく街の雰囲気を見に歩いてみました。↓
見つけたカフェに入ってみました。↓
ギリシャのビールを飲みたいと言ったら出てきた生ビール。↓
なかなか美味。
カフェのあたりからの我がクルーザー。↓
カフェをハシゴして他のカフェで飲んだギリシャ・コーヒー。↓
一見普通のエスプレッソ、実は大違い。
何が違うか、要はコーヒーの入れ方が全く異種で、粉に挽いたコーヒー豆を湧かしてそのまま飲んだと考えて下さい。
要は沈殿物がやたら多い、
カミさんの場合、スプーンでかき回してえらい目にあってました。
カタコロンを後にして一路、船はサントリーニへ。
夕日に映えるはるか遠くの船。
今夜のディナーは正装で、とのこと。
かなり窮屈で嫌なんですが…↓
カミさんの前菜はエビ。↓
私のはカルパッチョ。↓
オニオン・スープ。↓
カミさんは伊勢えびのスープ、やけどエビのアジがせんとか。↓
何や、午前中に食べたのと同じパスタやんか。↓
ゲップ…
これは私のオーダーしたパスタ。↓
カミさんのメインはサケ。↓
私のは、日本ではなかなか食べられないウサギ。↓
かなり美味しいんですが、なにぶん最近食べ過ぎてるんでね。
カミさんのオーダーしたプリン。↓
もう、あかん、とか。
レモン・シャーベット。↓
記念撮影なのだ。↓
ここはアドリア海の上なのだ。
さてGPSをいかにして使っているか、ですね。
ご覧のように、以前手に入れた窓ガラスへ吸盤で取り付けるホルダーを持っていったのです。↓
先日書いたように意外に衛星からの電波が減衰するのですが、まあ連続して記録するにはこれしかない。↓
さて、明日はいよいよ今回のツアーのメイン、サントリーニ島とミコノス島への寄港です。
2008年9月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る