というわけで、Specialized S-Works Epic '07がようやく完成しました。↓
これが入手に難儀したフロント・ディレイラーFD-971。↓
このフレームの場合、リアの変速用ケーブルはフル・アウターで引っ張らないといけませんでした。↓
ダウンチューブからチェーンステーにかけて、ずっとタイラップで固定しました。
上の画像でダウンチューブに沿っているインナー・ワイヤーはフロントの変速用です、そうです、このフレームの場合、BBのあたりでフロントとリアがクロスしているのです。
えへん、どうです?このチェーン。↓
何やら金色に光り輝いてませんか?
UCPのバーゲンで売れ残ってたのか、格安で売ってた9速用のYumeyaのチェーンです。
ところが、どっこい、チェーンを新調したのが裏目に出たのです。
新車?を組んだら乗りたくなるのが人情。
で、夕刻であまり時間がなかったのですが、ちょっとそこまでコースを早速走ってみました。↓
今夕は流谷コース。
そうです、先日の通行止めは、一応あるのですが、チャリだからか走らせてもらえたのです。
スタートした時は問題なく快調に走れたのですが、上りにさしかかると急にチェーン飛びが発生。
そういえばカセット・スプロケットを洗浄した時、何やら歯が摩耗してたなー。
チェーンを新調したのが裏目に出たのです。
カセット・スプロケットとチェーンがそれぞれ摩耗していると、さほど問題ないのですが、どちらかを新品にするとチェーン飛びが発生するのです、しもたー。
リアのインナー寄りは、あまり使ってなかったはずと試してみると確かにインナー寄りの二枚はチェーン飛びが起こらない!
そんなんで、何とか走り続けることが出来、ここまで来れました。↓
殆どフロントの変速でカバー、早速明日あたり新しいカセット・スプロケットを買いに行かなくちゃ。
夕刻の天見駅です。↓
室内の照明が点いて、ちょっと雰囲気が変わります。
ゴミ袋がいけないなー。
さあ、帰らなくちゃ。↓
それにしても夕刻は気温が下がり気持ちええなー。
というわけで、新車のテストは終わり。
チェーン飛び以外は完璧でしたね。
2012年7月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る