お昼ご飯は白身魚のシソ巻き上げとロールキャベツ。↓
今日、チャリで走ったのはこの往復だけ。↓
さて先日ゲットした新リア・ディレイラーをインストールしたので詳しく報告します。
まずは先々代のリア・ディレイラー、シマノRD-M952。↓
先代のRD-M960はロー・ノーマルしか作りよらへんかったから買わんかったで。
このディレイラーの場合は矢印の間のケーブルで変速します。↓
ところが新ディレイラー、RD-M972の場合は矢印の間のケーブルの伸縮で変速します。↓
今までと全く違う方向に引っ張ってることが判りますね。
裏(左)から見たところ。↓
まずプーリーの形が新設計になってます。
そして×印がテンション・アームの運動中心で変速用プーリーの固定ネジそのもの。
同じアングルで旧タイプを見たところ。↓
テンション・アームの運動中心とプーリーの中心は違っています。
新型のプーリーの拡大。↓
そしてテンション用のプーリーのネジは何故かスナップ・リングで抜けないようにしてあります。↓
けど、こんなネジ、抜けることないけどなー。
ここも大きく違っているところ。
ハンガーへの取り付け部の奥行きが旧タイプではこれだけあります。↓
新タイプではこんなに薄い。↓
心配なくらい薄いですね。
変速用プーリーの軸とテンションアームの運動中心が一致しているのが判ります。↓
実際に取り付けたところ。↓
インナー・ワイヤーの固定部がこんなにホイール寄りに出っ張っています。
スポークと干渉しないかと心配なくらい。
ワイヤーのカットが足りないと確実にスポークに当たります。
もう一つケッタイなんは、ワイヤーの走行がこんなに出っ張ること。↓
何か引っ掛かりそう。
実際の変速性能は素晴らしいものです。
さすがとも言うべき。
そして新ディレイラーと新変速レバー、そして油圧式ディスク・ブレーキで武装したSpecialized S-Works FSR Epic。↓
後はクランクかな。
ホイールはすでにゲットしてあるし、タイヤを買ってくれば…
こんな感じ。↓
今日ゲットしたのは…
最新型携帯電話、DocomoのP905i。↓
詳細は後ほど。
2007年12月の一覧に戻る 今日の記録一覧へ戻る TOPに戻る